今,夕方の6時50分頃職場です.定時に終わって5時20分頃からですから1時間半ほどチャリンコ自転車で”ロード”してきました.冷房が効きすぎて.いつものとおりに面白くもない職場から夕方のこの時間と昼の休憩時間にはトンズラしたがる(逃げ切れないのは承知ですが)おぢさんです.今日の夕刻は久しぶりに気持ちの好い晴れ、かつ無風。職場近傍の田圃の中の散歩も佳いものですが、自転車ロードできまりです。
今日は午後一番に,すばらしい微細加工YAGレーザの紹介で京都からの客人がありました.会話の中でふと思ったのです.我々の上層部機関=○PSTPC;○は県名です の総括の言葉として伝えられる、工業研究部は瀬戸物関連の共同研究の成功例を見習え に関してです.かれらも,そのような工業的競争二常にさらされるところでの開発には○県の工業研究部も無理なことは百も承知なのでは と思うのです.この言い方でいつも私は自分に弁明しておるのですが.そんなことは承知しておるから、恥ずかしいも何もかなぐり捨ててメディアに取り上げられる成功例が欲しいのだと(昔からいわれておるとおりに)理解してやらねばならないのか と.
ま,こういったことは後から後からいくらでも恨みつらみをごちゃ混ぜに書きコキできますので、この辺でおいておかないと大変なことになるので一服です.
さて、本日のロード内容です.職場から一路南下.私鉄N川駅よりは西南西へ.途中,琵琶の里とかの看板かかるを右手に見て、山中の苦しい(ちょっとした)上りをこなし,おにぎりせんべいで有名なM製菓工場をかすめ、I関.K高岡からH市へ素直に戻るのもしゃく?なくらいに気持ちのいい夕刻;カジカの声も聞くことができたし・・・・ええいっと,北上してH木の工業団地近辺から東しました.H農林高校からはさすがにポタリング気分.ようようかえってきたのです.
で、自転車こぎに一生懸命でしたから写真もモノにしていません。先週撮ったK出川の一人レガッタの夕刻・点景(ほんとにちちゃい)をくすねてきてパチりのつもり とします.では,おやすみなさい
| Trackback ( 0 )
|