地方公設試験研究職を勤めあげ?、70歳ころまで溶接技能検定にタッチすることができました。間質性肺炎に悩まさる欲張りです。
ゆうゆう職場
CALENDAR
2010年7月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
前月
翌月
Entry Archive
2025年01月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年10月
2008年09月
2008年07月
2008年05月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006年12月
2006年11月
2006年10月
2006年09月
2006年08月
2006年07月
2006年06月
2006年05月
2006年04月
2006年03月
2006年02月
2006年01月
2005年12月
2005年11月
2005年10月
2005年09月
2005年07月
2005年06月
2005年05月
2005年04月
2005年03月
2005年02月
2005年01月
2004年12月
2004年11月
2004年10月
Recent Entry
酸素ボンベの流量同調器
明日は選挙
天の声
コピペ) 決断(IPF患者の歯科通院・ニュースで2題)
お知らせ(以後、時々の他ブログからのコピペ御免
頂へ
しこ名
空き巣
缶酎ハイは液体窒素の爽やかさ
春蝉
Recent Comment
ウエイン/
オムニ石油バーナー;ようやく燃焼
めぐみ/
飛騨の町
めぐみ/
飛騨の町
miyuki28k@yahoo.co.jp/
久しぶりの洗車
miyuki28k@yahoo.co.jp/
久しぶりの洗車
タマデカ親父/
夕空は秋
プニャパット/
夕空は秋
まなぶ/
雀のお宿
ぶひぶひ/
男組トラック
Recent Trackback
Category
Weblog
(1738)
Bookmark
goo
最初はgoo
My Profile
goo ID
diffusion99
性別
都道府県
自己紹介
非公開
Search
このブログ内で
ウェブ全て
URLをメールで送信する
(for PC & MOBILE)
夕空は秋
Weblog
/
2010-07-20 22:49:20
今夕も7時15分頃に西のお茶パイロット丘陵地(正しくは、単に山を適当に均して茶畑に)の適度なUP-downを活かして、ウォーキィーなジョギング。軽トラで乗り付けて、目的コースを一周近くして戻る=2周ぶん;40分ほど。なんとか、ぜぇぜぇと言わずにゆっくりこんと・・・・で、軽トラで到着時の西の空、コクゾウさんと呼ばれる山の上の夕焼け、緑がかった青空を表現できないのが残念。腕もないしカメラもないし・・・
コメント (
2
)
|
Trackback ( 0 )
ジャンボ田螺
Weblog
/
2010-07-14 20:44:07
職場周りの昼休みポタリング。田圃にはジャンボ田螺、外来種。
赤い卵の塊の成長した姿かな。
隣の松阪市で食用を目指し養殖を始めたらしいが、(十何年前??)、すぐに諦めて?
ほぉったらかしにしてしまったと聞く。そしたらドンドンズンズン成長して、
隣のZ市のここまで蔓延してきたらしい。稲草を食べるので厄介な奴。
うちとこらへは来ては欲しくない ワな。
コメント (
0
)
|
Trackback ( 0 )
雀のお宿
Weblog
/
2010-07-10 13:41:10
燕ばかりが写真に撮られて不公平。
雀も喧しいので、ホイ、ぱちり。
軒下のナイロンテグス糸は、これ以上雀のお宿を作ってほしくないために。
燕さんのと違って、巣を作るのに枯れ草やビニールの切れ端などを持ち込んで
それらがだらしなく垂れ下がって美的ではないので。
一方の燕の巣。口を泥だらけにして巣を作るのに一生懸命なのが
好い。損したね、雀。雛の一匹が覗いていまっしゃろ。
コメント (
1
)
|
Trackback ( 0 )
橋の銘板はボクの習字
Weblog
/
2010-07-08 22:47:56
小学生の習字から銘板が起されたようで
ええねぇ、あの橋の名前はボクの字やぜ って大人になっても得意。
僕の名前は、白い板に書いてあるんや。
コメント (
0
)
|
Trackback ( 0 )
西の庇に、雛4羽
Weblog
/
2010-07-05 22:55:43
一昨日、帰宅時に親燕の低空滑走と家の庇に喧しいピィピィ声。
ひょっとするとと見上げれば燕の雛が。
あれ嬉や、今年は1組しか巣立っていかなんだなぁ と思っていたところへ、
珍客の様子。前の組とは違って西側の(少しさびしい側の)庇に掛けた巣です。
今日夕刻にパチリした4羽の兄弟。
コメント (
0
)
|
Trackback ( 0 )
田と風と影
Weblog
/
2010-07-04 21:47:00
気取ったつもりの表題。
夕刻、田圃の畦の草刈にも疲れ果ててパチリとした、梅雨の合間。
よく降った、今年は陽性の梅雨。来週も降りそうだから、中干のまま。
伸びた稲草を渡る風は心地好い。
コメント (
0
)
|
Trackback ( 0 )
布引の、山の禿げ
Weblog
/
2010-07-04 19:58:58
日曜日の明野でのお仕事帰路、グリーンロードを走って西の布引山脈方面。
写真の左(=南)には発電風車の列があるのですが、問題は図中の山。
木が無いのか緑青でなはなく、白く禿げています。
この距離ではどーっちゅうことはないのですが、15kmほども東にある勤務先での
お昼の散歩でこの山を見ますと、この白禿げがジョーズの牙のように見えて
急峻なすごいキレットがあるお山に見えます。散歩の途中、ずっと気になっていたのですが今日になってすっきり。さわやかな午後になったからですね。お昼前は汗だく仕事でした。
コメント (
0
)
|
Trackback ( 0 )
おかげさまで
Weblog
/
2010-07-01 19:52:07
体調がイマイチの為、8日の予約を1週間早めてもらっての恒例?CT検査。
おかげさまで2年前と比べても変化なし。このまま様子見ましょう・・・・&、検査期間を
半年より伸ばして9ヶ月くらいにしましょう・・・で、来年は5月の中旬となりました。
喜んで好いのでしょうが、まだまだ不安です。
コメント (
0
)
|
Trackback ( 0 )
goo ブログ
編集画面にログイン
ブログの作成・編集
gooおすすめリンク
おすすめブログ
【コメント募集中】プロ野球キャンプを見に行ったことはある?
@goo_blog
【お知らせ】
ブログを読むだけ。毎月の訪問日数に応じてポイント進呈
【コメント募集中】プロ野球キャンプを見に行ったことはある?
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
dポイントが当たる!無料『毎日くじ』