『建築士は、古代の建築から現代建築までを勉強して居る。』
先月、毎年恒例の…
『MBSラジオウォークに行って来ました。』
『今年は奈良の春日大社をスタートして奈良少年刑務所までを歩きました。』
これ…
『大変、建築の勉強になるんです。』
春日大社は…
『山がご神体である為に、山の造成をせず、山の起伏に合わせて建物を建てて居ます。』
『通常は、柱と柱に囲まれた壁は、長方形なのですが、春日大社では山の起伏に建物を合わせる為に、壁が平行四辺形なのです。』
春日大社を過ぎ…
『東大寺の裏側を歩きます。』
『東大寺の大仏殿を裏側から見るのは、ほとんどありませんから、非常に新鮮な感じです。』
東大寺を過ぎ…
『奈良少年刑務所に向かいます。』
『この少年刑務所は、現在は使用されて居ないそうです。』
『建物を保存し、ホテルにする計画もあると聞きます。』
『刑務所と言っても、建物は煉瓦造りで、お洒落な外観なのです。』
少年刑務所を見て…
『ほとんどの参加者は、出発地点に戻るのですが、そのまま、三条通商店街に出てインド人の経営する”マナ”と言うインド料理店でカレーを食べて、神戸に帰りました。』
マナとは…
『インドでは食の神様だそうです。』
『キリスト教では、マナは神様が与えて下さった食事です。』
『宗教が異なっても、マナと言う言葉が、食に通じて居るのは、大変興味深い事です。』
ラジオウォークは…
『毎年、MBSラジオ主催で開催されて居て、参加は無料です。』
『建築士の我々が参加しても面白い位、古代から現代に至る迄の建築を勉強出来ます。』
『生きた建築の勉強ができますから、来年は、皆様も是非…』