どぶりのはっぱ。

どかみんが日々体験したり、感じたこと、愚痴、趣味の話などをつらつらと思うままに綴った日記。

畑の秋、冬支度開始。

2012年09月17日 11時37分10秒 | Weblog


一時期、私が肥料の量を間違ったせいで、ほぼ全滅状態のナスでしたが、
あらたに買いなおした苗がうまく定着、成長し、今は絶好調です。

ぴかぴかに光ったナスが、恐ろしくたくさん収穫できます。

そんなわけで、毎日ナスが食卓に・・・

畑は、徐々に夏野菜が片付けられ、秋冬へむけて土作り。

ちょっとお金をかけて、バーク堆肥を入れてみました。

2012年の夏の感想ですが

雨が少なく、ナス、ピーマン、シシトウ、キュウリなど、水が好きな野菜の栽培が難しかったですね。

ピーマン、シシトウなどは、毎年食べきれないからと、苗の数を大きく減らしたのが間違いでした

ピーマン、シシトウ好きのキングから不満がグツグツ出ております

新しい野菜に挑戦しようと、せっせと種まきし、がんばって苗まで育てても少雨と暑さで失敗ばかりでした。

逆に、晴天が続いたので、トマトなどは思いのほか上手くできました。

オクラなどは、苗が出回る頃に種まきしましたが、今では私の身長を大きく超えてもまだ成長中。
出足が遅かった事もあり、途中で生育が衰えた時もあったりして、
ちょっと冷や冷やしましたが、上手く育てられた野菜です

カボチャも、梅雨越えが上手くいき、今までにない出来でした。
やっぱり、しっかり雨から守らないとダメなんだな~と実感です。

でも、雨よけとか、トンネル作りって面倒臭いんですよね~

ちゃんと菜園ノートにまとめて、来年に生かしたいですね。

今、収穫できるのは、ナス、ピーマン、シシトウ、ゴーヤ、オクラ、花オクラ(急に復活しました)ミニトマト。

葉物野菜は、サラダ水菜、わさび菜くらい。

少ずつ秋、冬に向けて種まき、苗作りです。

畑には、秋ジャガを少しと、大根、ニンジン、カブ、ほうれん草、レタスなどを種まきしました。

実家では、母がせっせとキャベツやブロッコリー、カリフラワー、レタスなどを苗作りしています。

昨日今日と、台風のおかげで雨が降っているので、流されずに発芽してくれるといいな

ベランダでは、古くなったを整理。

この夏にランナーからとった苗に植え替え。

残りは、ハーブコーナーを整理した時に植え替える予定。

ハーブもそろそろ種の蒔き時なので、種まき準備。

すっかりハーブにはまったキングは、ハーブコーナーの拡張と充実を計画中です。

朝晩が涼しくなって、夏の疲れが出てくる季節なんですが、やる事いっぱいでなかなか休めませんね

まあ、ぼちぼちがんばります。