DonkeyMの部屋

Donkeyはロバ。格好良くなく、足も遅い。「のろま」とか「馬鹿」といった意味。日々の感動、怒り、愚痴等を記事にしたい。

炬燵部屋‼️

2024-11-27 17:54:00 | 雑感
 ここのところ、ずうっと心に引っかかっていることがあった。我が家一部屋空いているのだが、なぜ空き部屋になっているかというと、エアコンの室外機を置く場所がなく、夏も冬も過ごしにくいためだ。居間とリビングにはもちろんエアコンを入れているが、この部屋だけは使いにくい。それにしても、空き部屋のままというのも、どうかなぁと思う。
 長男にこの話をすると、ひとりなんだから、今のままで充分だろう。広く使うと、暖房や冷房のための光熱費が掛かる。もったいないだろうという。そういうと確かにそう思うから、返す言葉がない。
 でもさ。やっぱり空けたまま?大型のテレビとオーディオを入れて、シアタールームを作る❓いいね!いいよいいよ!思いっきりやってしまおうか?でも、エアコンが入らないと使える期間は短い。そんなどうでも良いようなことに頭を悩ましていた。「オヤジはほんとバカなんだから、、、」と長男の声が聞こえて来そうだ。
 まあいいか‼️やっちまおう❗️ということで、厚手の敷物と炬燵を入れることにしだ。これで子どもたちが来ても、余裕のあるスペースを確保できる。炬燵に入ったら、テレビもあるといいね!またまた頭を悩ますことが出て来たが、今日、アマゾン通販で注文した敷物と炬燵が届く。何とかなるさ❗️気楽に行こう‼️
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりの松のやの朝定食!

2024-11-27 07:49:00 | 雑感
 朝7時半、久しぶりに松のやにやって来た。そして、変わらず、朝定食だ。変わったところは、海苔が4枚から3枚に減ったところかな!
 なぜ、久しぶりななのかというと、最近、ずうっと混んでいたからだ。みんな忙しくなって家では朝ごはん食べなくなったということだろう。昔は当たり前のことだったが、時代は変わるもの、世の主婦は、朝早く起きて、朝ごはん作って家族に食べさせ、自分も出勤の準備、昼は仕事、帰ると、夕飯の支度、これじゃ、体が持たないから、仕方ないのだろう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

爪が割れた‼️

2024-11-23 06:22:00 | 雑感
 昨日、左手の中指の爪が割れた。割れがどんどん広がる気がして、爪切りするには相当の深爪になってしまうので、取り敢えず接着剤で補強しようと思った。アロンアルファがあれば、即解決したのだが、見当たらない。あるのは木工用のボンド、まあ、これでも何とかなるかもと接着してみたが、爪が引っかかると、また割れ目ができる。とにかく爪が切れるくらいまで時間稼ぎしよう。そこで、指カバーをしておくことにした。
 ティッシュペーパーとセロテープで作った指カバーがこちらです。

 指にはめたらこうなりました。



 まあ、これで爪隠しておけば、引っかかって、割れが広がることもないでしょう。簡単なことなのですが、試行錯誤で時間は掛かりましたが、解決しました。(ミッション終了)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

えー、枯れてきたのかなぁ!

2024-11-22 14:14:00 | 雑感
 コーヒー豆安売りを買いに、イオンモールにやって来た。時間があったので、あちこち見て回ったが、心は動かない。もしかして、これって、心が枯れて、、、それって、やばいよ❗️
 心にも水やりが必要なのかも知らないね?色々と動いているように思うのだけど、ウキウキしたり、ドキドキしたり、ハイになったり、そういうことって、減っているね❗️
 手遅れにならないうちに、そうそう今ですね‼️
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

靴べら飛ばし❓

2024-11-22 05:04:00 | 雑感
 私は、良く一円玉を投げて遊ぶ。発端は「銭形平次」が、ドラマの中で賊に向かって、「銭」を投げて犯人に当てて、捉えるというもの。何で「一円玉」になったかというと、五円玉では、ガラスが割れたり、家具を傷つけたりしてしまう。一円玉ならば軽いから傷つけることもないだろうと思った。
 ところが、軽すぎて、投げても、真っ直ぐに飛んで行かない。これで的に当たるなんてできそうもないと思われた。まともな人ならそこで諦めるところだが、そこは至って諦めの悪い私は、何度も何度も繰り返し練習した。投げ方を色々変えてみて、スナップを利かし、回転を多めにかけるよつにしたり、とにかく色々やってみた。
 まあ、何でも続けてたら、何とかなるものだ。真っ直ぐに飛ぶようになって来た。ただし、的に当てることができるまでにはなっていない。
 そう言えば、昔靴べら飛ばしに夢中になっていたこともあったなぁとふと思い付いた。アフリカだったか、オーストラリアだったか、原住民がくの字に曲がった木でできた武器を投げて狩をする、ブーメランというもの、投げた武器が手元に戻って来る。それはそれは不思議な軌道を描いて飛ぶ。多分、そんなことから、誰かが始めたのだろう。靴べらを投げても、手元に戻って来るとこを発見したらしい。
 この技を見て、痛く感動、私もやってみようと、繰り返し練習した。戻って来た靴べらをキャッチできる程には上達しなかったが、懐かしく思い出した。
 あのようなセルロイドの靴べら今でもあるのだろうか?ネットで「靴べら」で検索、調べてみた。あのような形の靴べらは見つからなかったが、更に探していくと、Yahooオークションに出品されているのを発見した。探せばあるものですね。
 一個千円か千五百円落札されているようでした。送料含めると二千円、えー、ちょっと手が出ませんでしたよ。ハハハ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする