食・飲・読の日記

日々の食べたり読んだりを綴ります♪

新潟2016 2日目 その2

2016-04-02 07:30:04 | 新潟2016
前記事の続きです。

お昼ごはんを食べて、観光スポットに向かう途中で、ぴあBandaiに寄りました。
そう、1日目にうっかり行って、あまりに空いているのでさっさと帰ってきたぴあBandaiです。


この日は土曜日、いっぱいお客さんがいましたっ
魚屋さん、安いし、おいしそうだし、買いたいところだけど、生ものはちょっとね‥
見るだけでもおもしろかった

野菜はそんなに安くなかったな‥
おしょう油の種類がいっぱいあって、どれを選んだらいいかわからなくって結局買わず‥
おしょう油って新潟名物かしらね?

酒屋さんもあります! ここは昨日チェック済み
とりあえず缶ビール1缶飲んどきました

ぴあBandaiでは湊町券が使えるので、おみやげ購入。
夫君の希望により、お米1キロ買いました。
えぇえぇ欲しいといった夫君が荷物持ちですよ



歩いて歩いて商店街を通り過ぎると
 新潟県政記念館。
ゴージャスな建物
中に入ろうとすると、靴を脱がなきゃいけないシステム。
夫君がめんどくさそうな顔をしたので、「やめとく?」と話しかけたところで、
「こちらに人数とどこから来たかをご記入ください」 byスタッフさん
帰りづらくなったので、入ってみました。

 議場。  傍聴席からの議場。
レトロで洋風、重厚感のある雰囲気でした。すてきな大時計がありました。



少し歩いて、
 白山神社。

  

 紅白の梅が見事でした

白山神社のそばに白山公園があるんだけど、なんとなく省略‥



駅まで戻る道でこんなの発見
  ドカベンより山田太郎と里中智。 

  ドカベンより岩鬼正美と殿馬一人。

新潟出身のマンガ家やアニメクリエーターが多いようです。
ドカベンは知っていたので、撮ってみました。里中君も好きだった(←ルックス重視)けど、殿馬ファンだったわね、私。



新潟駅でいろいろ買い込んで、新幹線を待ちます。
 新潟のゆるキャラ、レルヒさん(左の人)。右は?
そばに行かず、ズームで撮りました。「横着だね」by夫君。
うん、もう疲れちゃって。朝から夕方まで、お昼ごはんのときしか座ってないからね。



新幹線で晩ごはん
 あぁ美しい日本酒
右から 麒麟山伝辛 248 ×2  吉乃川厳選辛口 239  能鷹黒松 237

 どうしても食べたかったもの
すじ子のおにぎり 140 +税  たまご焼のおにぎり 130 +税  きんぴら団子 120 +税 @田中屋本店

すじ子ときんぴらは私。たまご焼は夫君。新潟のお米をちゃんと食べておきたかったんです。
甘みがあっておいしかったです

 きんぴら団子を割ってみた! 団子の中身がきんぴらです!!!
お餅やわらか、きんぴらは歯ごたえありで、食感の違いがおもしろい
お餅はシンプル、きんぴらは甘辛で、その味の組み合わせがおもしろい
お酒のあてになりました~

メインはこちら↓
  えび千両ちらし 1300
実はこれ、たまたま東京駅でも見かけたんだけど

開けてみると↓
 厚焼きたまごを薄くスライスしたものが敷き詰められています。トッピングはむき海老のおぼろ。

玉子をふたにスライドしてみると↓
 うなぎ、こはだ、蒸し海老、いか、ガリ
どの具材もおいしいんだけど、いかが香りも歯ごたえもよく、特にお気に入り

これらをおいしく飲んで食べて、新潟を後にしました。


新潟では、お店の人どの人も気さくで笑顔がすてきなのが印象的でした。あっ!美人さんが多いかも!!!
あと、空。空の変化のめまぐるしいこと。
小雨かなと思ったら晴れて。晴れたと思ったら曇って。雲行きが怪しくなってきたと思ったらあられ。
朝起きたら雪で。雪がやんだと思ったら曇って。晴れ間が出たと思ったらどしゃ降りの雨。そしたらまた曇って。
日本海側っぽいのかな? 澄みきった一面の青空にだけは出会えませんでした。
お酒もお米も海鮮もおいしかったな
今度新潟に来るときは、酒蔵見学に行きたいなぁ

それからひとりでの観光、これが意外に楽しかったです
道に迷ったり目的地が見つからなかったりするけれど、自由気ままなので、ある意味楽ちん
ごはんだけはふたりで食べたほうが楽しいけどね



さてさて、明日は新潟おみやげ編
もう少しお付き合いくださいな
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする