本日8月4日(木)は休みにしてもらっていて、塗装と仕上げをします
塗装
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/ca/840b63a7a53e634fd20f2fd417c11b42.jpg)
塗料はターナーネオカラーを使っています
白、赤、青、黄、こ、これはガンダムカラー
ここまで 4hour
着物の模様をプリンターで出力します
出力用ファイルを作る、ペパクラの展開図を模様がなるべく切れないように再編集し左右を作る
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/57/9f87df7084892ba565ebc43645887cf7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/a1/7c52ce7d9b7ade7f5b57dbf7016f3834.jpg)
模様がゆがんだままになってますが修正する余裕は無い
すその模様を出力したところでエプソンPX-1600Fのインクがきれた
近所を回ってみたがインクが売ってない、仕方ないので残りのファイルをPDFにして、ローソンで出力、色が違ってしまう恐れがあるが仕方ない
そして、予想通り色が違う、左右でも違っているが原因不明、特に目立つところだけ塗装して違和感を緩和する
ここまで 1hour
模様を出力した紙を貼る
最初は目
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/28/e012b840ec24b259356ed50337e86aea.jpg)
昨年みたいなパチ物感はなくなった感じ
余白を切り取って貼る、肌色が違うので上から同色で塗って修正
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/2f/6476ec3d4288ca8ac9e6da0326ed0529.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/70/e0552e9b824af06ec70dfdf203cff897.jpg)
口はサインペンで描いてます
模様
形状が合わないので細切れにして形状に合わせながら貼る
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/68/9bc4e50ba8b92ef3d613ac952c69d372.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/89/e253dfeaa0e6e43bbf45719174f43c96.jpg)
ここまで 2hour
仕上げ
作品ボードに貼るタイトルを出力して貼る
熊は作らないので代わりにボードに印刷して登場
間に合わなければ塗りつぶしにしようと思ってましたが、間に合った
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/33/66b9d0353c256905fd81f9fdfc808a2e.jpg)
髪束ねも作れた
塗装のとき水分を含むから紙が張ると思ってましたが、紙は張らなかった
霧吹きしといたら張るのかは不明
ここまで 1.5hour
18:00 なんとか提出
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/6c/15dc9af6f2d9192dbb1f3c7086a4a9a8.jpg)
帰って後片付け
予想通りにはならなったが、それなりに役に立ってくれた型紙
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/07/904dcd12469195c94a2b7116a9a0ef8d.jpg)
お役目終了、廃棄です
ここまで 1hour
今回の作業時間 9.5hour
次回は完成品を大きめで掲載
次回を読む 七夕イベントの張りぼてを作る2016 第33回(完成)
前回を読む 七夕イベントの張りぼてを作る2016 第31回(紙張り3)
1回から読む 七夕イベントの張りぼてを作る2016 第1回(近日、参加受付開始)
関連過去ブログ
ブログ記事一覧 「七夕イベントの張りぼてを作る 2010 はやぶさたん」 編
塗装
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/99/3a6ca9431724d60483051010fb43add0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/ca/840b63a7a53e634fd20f2fd417c11b42.jpg)
塗料はターナーネオカラーを使っています
白、赤、青、黄、こ、これはガンダムカラー
ここまで 4hour
着物の模様をプリンターで出力します
出力用ファイルを作る、ペパクラの展開図を模様がなるべく切れないように再編集し左右を作る
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/31/dd2ccfa1cedfbb684b0a04b5b6d99d57.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/57/9f87df7084892ba565ebc43645887cf7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/a9/40b8a5986138a72a82b623909eba4e7f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/a1/7c52ce7d9b7ade7f5b57dbf7016f3834.jpg)
模様がゆがんだままになってますが修正する余裕は無い
すその模様を出力したところでエプソンPX-1600Fのインクがきれた
近所を回ってみたがインクが売ってない、仕方ないので残りのファイルをPDFにして、ローソンで出力、色が違ってしまう恐れがあるが仕方ない
そして、予想通り色が違う、左右でも違っているが原因不明、特に目立つところだけ塗装して違和感を緩和する
ここまで 1hour
模様を出力した紙を貼る
最初は目
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/4e/055883a8f45498a5dcb6439ab4b44699.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/28/e012b840ec24b259356ed50337e86aea.jpg)
昨年みたいなパチ物感はなくなった感じ
余白を切り取って貼る、肌色が違うので上から同色で塗って修正
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/15/723bc2689fa507d6909636ee69dfa7e6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/2f/6476ec3d4288ca8ac9e6da0326ed0529.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/70/e0552e9b824af06ec70dfdf203cff897.jpg)
口はサインペンで描いてます
模様
形状が合わないので細切れにして形状に合わせながら貼る
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/68/9bc4e50ba8b92ef3d613ac952c69d372.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/1d/a90fbcaa2d4dfe4452a369e7d7e7232e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/89/e253dfeaa0e6e43bbf45719174f43c96.jpg)
ここまで 2hour
仕上げ
作品ボードに貼るタイトルを出力して貼る
熊は作らないので代わりにボードに印刷して登場
間に合わなければ塗りつぶしにしようと思ってましたが、間に合った
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/33/66b9d0353c256905fd81f9fdfc808a2e.jpg)
髪束ねも作れた
塗装のとき水分を含むから紙が張ると思ってましたが、紙は張らなかった
霧吹きしといたら張るのかは不明
ここまで 1.5hour
18:00 なんとか提出
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/6c/15dc9af6f2d9192dbb1f3c7086a4a9a8.jpg)
帰って後片付け
予想通りにはならなったが、それなりに役に立ってくれた型紙
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/07/904dcd12469195c94a2b7116a9a0ef8d.jpg)
お役目終了、廃棄です
ここまで 1hour
今回の作業時間 9.5hour
次回は完成品を大きめで掲載
次回を読む 七夕イベントの張りぼてを作る2016 第33回(完成)
前回を読む 七夕イベントの張りぼてを作る2016 第31回(紙張り3)
1回から読む 七夕イベントの張りぼてを作る2016 第1回(近日、参加受付開始)
関連過去ブログ
ブログ記事一覧 「七夕イベントの張りぼてを作る 2010 はやぶさたん」 編