![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/89/1448ea4773173133a3b560ceb9938898.jpg)
今年一番の大仕事も前半戦をなんとか無事終了!
自分へのご褒美として、高原行きを決行する。
実は、早めにスケジュールが出ていたので、春3月に早々と
宿屋を予約していたのだ。
従って天気が崩れても行くことになり、長期のカケでもあった。
今回の目的は、高原の未見トンボ4種。
そして、未見の蝶や蛾である。
出発は7月30日。
朝10時頃に家を出て、高速を乗り継ぎ、目的地へと向かう。
実のところ、今回は、家族旅行を兼ねているので、家族サービスも平行してやらねばならず、
そうそう自由に時間が取れるわけではない。
午後三時前には、現地付近に到着。
早々にチェックインをすませ、とりあえずは宿屋の回りをぶらつくことにする。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/2a/eb7c7de3a6d9f38feca4e46e6d78de3f.jpg)
ちょっと見回っただけで、未見や未撮影の蝶の目白押し!
(というか、自分自身高原探索は初めてなので、未見だらけで当然だ)
ヒメシジミに、コヒョウモン、ギンボシヒョウモンにオオミスジ。
オオミスジは、何と37年ぶりの再会だが、辺りを見回して目に入るのは
まずこのオオミスジだ。従って、程なく自分にとってオオミスジは全く
珍しいものではなくなった。
時期的には蝶には少し遅く、ヒョウモン類もシジミチョウもボロばっかり。
それでもその辺でいくつかの種の初ショットを押さえて、幸先の良いスタート
となった。
さて、そうしているわけにも行かない。
早速、近くの水辺を見回ってみることにしよう!
とりあえず、今回の目標、高山性トンボの内3種(ルリイトトンボ、ムツアカネ、カオジロトンボ)
くらいは軽くクリアーしておかねば・・・のほほ、のほほ。
車で走ること数分で、マークしていた水辺に到着。
さすがにあたりは高原の雰囲気満点だ。
では、さっそくルリイトあたりから軽く探してみるか・・・・
。。。。。。
。。。。。。
アレ?・・・おかしいな?
全然見あたらない。
ルリイトだったらそこら中の池で群れているはずなんだが・・・。
しかし、探せども探せども、ルリイトトンボは現れない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/d9/340eed9ec017d3dd66e73e1ef7223086.jpg)
トンボは全くいないわけではないのだが、時々草むらから飛び出すのは、
アオイトトンボばかりだ。時たま大きめのトンボが。。。と思うと、
お馴染みのヨツボシトンボ。
こ、こんなハズでは・・・汗。
全く目的を達せられないまま、とりあえず、宿に戻って出直すことにする。
そして、日が暮れる前に何とかもう一カ所・・・
ここも色々覗いて回るが、ルリイトトンボは全く見あたらない。
時間のせいなのかも?と考えたが、初日からつまずいてかなり焦ってきた。
水辺にタカネトンボが往来しているが、そんなこんなでちゃんと写す気に
なれずろくなショットはとれなかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/11/31b5e17c1109a01b8f46a792cd1430de.jpg)
山の日没は早い。6時になる頃には、すっかり山の端に日は隠れ、
とぼとぼと宿屋への道を帰った。。。。
(7.30夜の部へとつづく)