今年の三月は、ここ数年にくらべ有り難い暖かさの日が多めである。
しかしながら、なかなかそういう日に体が空かなくてフィールド効果が殆どないというのが、現在までの自分の状況だ。
本日は、天気が悪めの予報だったので、フィールドは難しいかな?と思っていたが、朝起きると日がさしかけている様子なので、とりあえず春の蝶でも。。。と思って出かけることにした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/32/7f/4c353f1dfe7bdfcdb309086e01786f47_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/4b/24/022001c391cabb1e49fee70362147d8e_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/67/65/339cb8c6f2e9908fbcaa26d88c3f91a8_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/76/cf/f97e2fb97d58a13007fce7e9cbe28a9f_s.jpg)
蝶の方はまあまあ好調というべきなのか?ロクな写真は撮れなかった(上はいずれも鬼トリミング)ものの、お目当てのミヤマセセリやコツバメも見かけ、トラフシジミ、ルリシジミ、ツバメシジミなども出始めた。肝心のトンボの方は、まだ羽化には期待していなくて(仮に出ていたとしてもまだ数は少ないだろうから、写し時ではない)、春のシーズン開幕前のプレシーズンとも言うべき、越冬性トンボの探索と相成った。昼過ぎにはいわゆる春の天気パターンで、日がさして気温も上がったので、越冬性スタンダードの2種はさして苦労もなく見つけることが出来た。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/55/9e/c88e2a8f289c2d9fd5d2a2ff48059221_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/42/c5/0d736a3fbd01f6d8af8816dfc49526a2_s.jpg)
ただ、シーズン最初なので、大事をとって200マクロで記念ショット。
しかしながら、なかなかそういう日に体が空かなくてフィールド効果が殆どないというのが、現在までの自分の状況だ。
本日は、天気が悪めの予報だったので、フィールドは難しいかな?と思っていたが、朝起きると日がさしかけている様子なので、とりあえず春の蝶でも。。。と思って出かけることにした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/32/7f/4c353f1dfe7bdfcdb309086e01786f47_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/4b/24/022001c391cabb1e49fee70362147d8e_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/67/65/339cb8c6f2e9908fbcaa26d88c3f91a8_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/76/cf/f97e2fb97d58a13007fce7e9cbe28a9f_s.jpg)
蝶の方はまあまあ好調というべきなのか?ロクな写真は撮れなかった(上はいずれも鬼トリミング)ものの、お目当てのミヤマセセリやコツバメも見かけ、トラフシジミ、ルリシジミ、ツバメシジミなども出始めた。肝心のトンボの方は、まだ羽化には期待していなくて(仮に出ていたとしてもまだ数は少ないだろうから、写し時ではない)、春のシーズン開幕前のプレシーズンとも言うべき、越冬性トンボの探索と相成った。昼過ぎにはいわゆる春の天気パターンで、日がさして気温も上がったので、越冬性スタンダードの2種はさして苦労もなく見つけることが出来た。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/55/9e/c88e2a8f289c2d9fd5d2a2ff48059221_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/42/c5/0d736a3fbd01f6d8af8816dfc49526a2_s.jpg)
ただ、シーズン最初なので、大事をとって200マクロで記念ショット。