シェーグレン症候群の薬剤師

シェーグレン症候群を患っている薬剤師のブログです。
病気の事、生活のこと、メモしています。

更年期②

2014-03-01 21:31:17 | インポート

コメントに寄せられるような更年期の症状の点検表です。ふたつあります。細かいのと簡単なのとコピーするのがむずかしくて。見にくいですね。私のが症状の横に入れた数字です。計算は・・・・・
   1X2+2x2+3x2+・・・・・とやっていくと   25点でした。これでも中程度。     もう更年期は終わったつもりでしたが。ちょっと面白かったです。                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                   

uppermann更年期指数の計算
症  状
因数             

              重症度
 著明 =3
 中等度=2
 軽度 =1
 なし =0

             

因数×各症状の
重症度の合計
               重症 :35点以上
 中等度:21~34点
 軽度 :16~20点
            

         
血管運動
神経症状
顔が熱くなる            0 4
汗をかきやすい          0
腰や手足が冷える         0
息切れする             0
知覚神経障害 手足がしびれる          1 2
手足の感覚が鈍い        0
不眠 夜なかなか寝つかれない    2 2
夜眠っても眼を覚ましやすい  3
神経質 興奮しやすい           2 2
神経質である            2
憂うつ つまらないことにくよくよする   1 1
眩暈 めまいや吐気がある       1 1
全身倦怠感 疲れやすい            1 1
関節・筋肉痛 肩こり・腰痛・手足の節節の痛みがある                  1 1
頭痛 頭が痛い              0 1
心悸亢進 心臓の動悸がある        1 1
蟻走感 皮膚を蟻がはうような気がする  0 1
合計点 0

更年期 ①

2014-03-01 21:27:31 | インポート

表3.簡略更年期指数(SMI:Simplified Menopausal Index)
Kupperman Indexをもとに、臨床症状をより反映した簡便な質問表として考案されたもの。患者自身で記入、チェックする。

症    状 なし 点数
1. 顔がほてる 10 6 3 0  
2. 汗をかきやすい 10 6 3 0  
3. 腰や手足が冷えやすい 14 9 5 0  
4. 息切れ、動悸がする 12 8 4 0  
5. 寝つきが悪い、眠りが浅い 14 9 5 0  
6. 怒りやすく、イライラする 12 8 4 0  
7. くよくよしたり、憂うつになる 7 5 3 0  
8. 頭痛、めまい、吐き気がよくある 7 5 3 0  
9. 疲れやすい 7 4 2 0  
10.肩こり、腰痛、手足の痛みがある 7 5 3 0  
合計点          
症状の程度に応じ(どれか1つでも症状が強く出れば、強とする)、自分で点数を入れて、その合計点をもとにチェック。
(更年期指数の自己採点評価法) 0~ 25点 異常なし
  26~ 50点 食事、運動に注意
  51~ 65点 更年期・閉経外来を受診
  66~ 80点 長期間の計画的な治療
  81~100点 各科の精密検査、長期の計画的対応
*保険点数に関して:臨床心理・神経心理検査の"その他の心理検査"
1.操作が容易なもの(80点)での算定が可能(2011年2月現在)
<form action="https://app.blog.ocn.ne.jp/t/app/weblog/get">

計算式

</form>