愛ちゃんさんコメントありがとうございます。
その先生の言う通りなんです。それらの薬は対処療法の薬なんです。
でも私のイノッチ先生(似てる).それを飲み続けて、唾液を出し続けることで、
虫歯を防ぐほうが良いと言う考え。
防ぐ程効果があれば良いけど。
神経伝達を刺激するものだから、刺激する受容体がなければ、
受容体のある他の身体の部分だけ刺激されて副作用のみ。
サラジェン投与しても効果がない人もいます。
受容体がないわけです。つまり唾液腺の破壊が進んでいる人です。
イノッチ先生少しでも出ればと言いますが、少しじゃ意味ないんですよね。
作用時間が短いと言うのもこの薬の欠点ですね。
唾液腺に選択的に作用して、作用時間が長い、
うがいすることによって、唾液腺に浸透する
そんな薬の開発したら良いのにね。
私があと40歳若かければ、開発したかった!
その先生の言う通りなんです。それらの薬は対処療法の薬なんです。
でも私のイノッチ先生(似てる).それを飲み続けて、唾液を出し続けることで、
虫歯を防ぐほうが良いと言う考え。
防ぐ程効果があれば良いけど。
神経伝達を刺激するものだから、刺激する受容体がなければ、
受容体のある他の身体の部分だけ刺激されて副作用のみ。
サラジェン投与しても効果がない人もいます。
受容体がないわけです。つまり唾液腺の破壊が進んでいる人です。
イノッチ先生少しでも出ればと言いますが、少しじゃ意味ないんですよね。
作用時間が短いと言うのもこの薬の欠点ですね。
唾液腺に選択的に作用して、作用時間が長い、
うがいすることによって、唾液腺に浸透する
そんな薬の開発したら良いのにね。
私があと40歳若かければ、開発したかった!