![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/f9/7328df756b0a80873309c0a7d254b252.jpg)
30年前だと田園都市線と言えども住宅地化されていない所も多くこのような撮影が出来ました。撮影した足場も住宅地造成された平地だったので今は撮影出来ないかもしれません。私の横では長津田検車区の人が撮影していて長津田構内でリゾート21を運転する機会があり一生の思い出になったと嬉しそうに話していたのを覚えています。 86,06,02 東急田園都市線江田 リゾート21 オリンパスOM1 TRI-X スキャナー : Nikon COOLSCAN ⅣED
30年前だとバブル弾ける前で世の中全体がイケイケモードでした。金があれば何でもアリだし、金を使って経済が潤えばそれが好景気の一因となってまわりまわって自分に還元されると本気で思っていた時代でした。当時の企業は予算なんてあって無いようなものでイベントを企画すれば予算等度外視でほぼ無条件でOKが出る時代でした。
そんな時代に運転されたのが今までの鉄道車両の概念を一変させて伊豆急2100系”リゾート21”の東急線でのデモンストレーション運転でした。保守的な鉄道業界で座席配置ひとつをとっても前例を踏襲しないこの電車自体がバブルの産物ですがそれを同じ東急系だからと言って東急線(主に東横線と田園都市線)で運転する事もバブルが許した産物であったと言う事がいえるのではないでしょうか?