![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/bd/fd40068fb9b35272dfd58ce3fc2308ac.jpg)
前日の好天とは対照的に15日は雲が低くく時折雨が降り出す天候でした。当然、テンションが上がる訳もなくもし雨が落ちてきても濡れない駅構内の撮影をして時間を潰す事にしました。 18,08,15 徳佐 試単9588レ発車 06:53頃 Canon EOS1DX MarkⅡ
出発前、台風の進路を確認したら九州からも離れて通る進路予報だったので晴れることを信じて予報を全く気にしませんでした。14日の夜に那須さんを山口宇部空港まで送り届けてホテルチェックイン後に入った居酒屋で何気に見たニュースでは台風は九州に直撃するとのこと。〝おいおい九州上陸なら山口や島根も影響が出るのでは?〝と何日かぶりに天気予報を見るとなんと・・・なんと15日は天気終日悪いとの事。まさに〝聞いてないよぉ!〝と言うことろしようか(笑)!
天気予報だけでテンションがガタ落ちするのは私が単純な証拠かもしれません。心なしか酒も旨くなくなりました。
15日に5時前に起きると予報が当たって曇空でした。家にいるなら出撃しませんがせっかく遠征しているのでまた、09月からの事もあるのでロケハンと割り切って身支度をして出発する事にしました。
05:30にホテルを出発しましたがなんとホテルを出ると雨が降り出しました。もうこの時点で屈辱の一日が決まった様なものです。どヨヨヨ~ん!と言う気分でロケハンがてら北上して徳佐駅で試単9588レを待ちます。ここで上りDCと試単9588レと交換なので上り列車を待つJKとDD51と絡められるかと淡い期待持っているとなんと徳佐駅からの乗客は0で拍子抜けでした。まぁ夏休みで更にお盆だからクラブ活動も休みなのかな?
この時点では時折、雲の切れ間で朝陽が差し込みますがそれも一瞬で曇空には変わりありません。峠を超えたら一旦止んだ雨がまた降り出しました。とりあえず天気が悪いからロケハンに徹することに。特に本俣賀駅付近はお立ち台以外に撮影出来る場所を探しました。その後は昨日、大満足した〝ゆうひパークみすみ〝まで行ってここだけ撮影する事にしました。朝見た天気図だと日本海側は台風の影響が受けにくいと判断した故に折居まで来ましたがこれがアタリで湯田温泉は雨でしたが山陰は薄陽が射すくらいの天気に回復していました。ここで昨日同様試単9588レと試単9589レを撮影して引き上げることに。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/8a/71288a50d9d4502057139e4e94d64ae0.jpg)
前日の写真と見比べていていただくと一目瞭然ですが海の色が違います。同じ撮影地でもこれだけ表情が異なるのも珍しいと思います。 18,08,15 三保三隅―折居 試単9589レ 11:10頃 Canon EOS1DX MarkⅡ
台風から離れた山陰は天気は少しは良いと予想したのはアタリでしたが山陰線から山口線へと戻ってくるとまた本気な雨になって来ました。GPV/SCWでも昼の山口線沿線が一番ヤバそうだったので予報が当たったことになります。
山口線を南下して津和野付近に来ると少し雲が切れていました。試単9589レは日原駅で既に抜いたのを確認していたので津和野付近で撮影するのとにしました。太皷谷稲成神社の駐車場から手持ちで撮影しましたが小雨が降っているにもかかわらず試単9589レが通過する前後は薄陽が射してラッキーでした。
この時点でまだ13時で早いですが天気も悪く更に南下しても天気が悪いと判断して今日の撮影はこれで終了。近くにある津和野温泉なごみの湯で2時間以上茹でタコになりスッキリして、後は帰宅するだけの状態になりました。まだまだ時間があるのでゆっくり走って宇部山口空港にはフライト時刻の120分間以上前に到着。レンタカー(オリックスレンタカー)を返却する際に〝また09月に来ます!〝と言うとなんと三脚は預かってくれるとの事で大変助かりました。さらにフライトのチェックインをしたら追加料金無しでクラスJに変更出来天気が悪くてテンションダダ下がりでしたが最後にテンションが上がる事が続きました。空港の到着ロビーでレンタカー返却前に買い込んだ遅お昼とビールでのんびりしてJAL296便は定刻より10分遅れで宇部山口空港を離陸しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/5d/d2467533f19d2ccad850c6efe3eacc2d.jpg)
日本海側は太陽の位置がわかるくらいの曇り空でしたが内陸に入ると天候は悪化してきました。時折雨足も強くなるので車から離れずに撮影出来る場所を探して太皷谷稲成神社の駐車場から撮影する事にしました。小雨も降っていましたがDD51が来たと同時に雲が切れて太陽の顔がのぞいてこのコンディションとしては納得いくカットとなりました。 18,08,15 津和野―船平山 試単9589レ 13:09頃 Canon EOS1DX MarkⅡ