八戸線陸中八木-宿戸間の高台にあった石碑です。昭和8年3月3日に発生した昭和三陸地震ではここの高台(お立ち台)に避難して多くの住民が助かったと掘られています。こんな大切な教訓が三陸沿岸の各地にあるのにそれを充分に生かされずに再び津波で多くの人の命が奪われたかと思うと、残念でなりません。 13,05,04 07:10頃 スマホ T02D
ゴールデンウィーク後半は某フイルムメーカーを定年退職したTさんと、息子くらい年の離れているひだ号君と二代目FORESTERで廻りました。元南部縦貫鉄道七戸駅ではあまりの天気の悪さに不貞寝していましたが、少し明るくなってきたので現場に戻るとこんな光景が眼に飛び込んで来ました・・・ひだ号君!その車両には定速装置はついてませんヨ! 13,05,04 元南部縦貫鉄道七戸駅 14:53頃 スマホ T02D
南部縦貫鉄道七戸駅からぴーすけ君を営農大学前駅まで送り・・・もとい七戸十和田駅まで送り、その後我々は大館へ移動するために国道394号線に入りましたが、まさか5月にこんな雪が残っているとは思いもせずビックラこいてしまいました。本当は4メートルくらいある雪壁のあるところで記念写真を撮りたかったのですが、路側帯がなく他車に迷惑になるので少し降りてた所で記撮をしました。 13,05,04 17:13頃 Canon EOS7D
5月4日は大館に宿泊しました。毎年、青森県の宿泊施設は弘前の桜見物の行楽客のために何処も満室になります。しかし、大館は秋田県なので狙い目なのですが、今年はそうは行かなかったようで、大館のホテルの予約もギリギリで間に合ったと言う感じでした。男が3人いて。3人とも呑めないので、その代わりにたら腹食べようと回転すしに乗り込みました。オーダーを運んでくるのは黄色い新幹線です。スタイルはE5タイプで、ドクターイエローなのでT6編成でしょうか?
なかなか速く流し撮りが上手くいかないので、自分達がオーダーして停車したときに構えていたら、なんとひだ号君がお茶を注ぐので手を出してしまいました・・・”入るんだよ!バカヤロー!”まさかこの言葉を回転すしで言うとは思いませんでした・・・(^^ゞ 13,05,04 19:01頃 スマホ T02D
会津西方-会津桧原間の第一只見川橋梁ですが、午後の足場となる林道ですが。只見川との間が伐採されたために新たな撮影になっていました。釣の人も良く通る道ですので通行そのものは問題ないと思いますが、現在も伐採作業は進行中ですので付近の作業員に一言断ったほうが良いと思います。 13,05,24 会津桧原撮影地 16:00頃 Canon EOS7D
コメント一覧
団長
最新の画像もっと見る
最近の「見たまま!聞いたまま!撮ったまま!」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
バックナンバー
人気記事