
”あけぼの”北上線迂回撮影のため乗車した東北新幹線の車窓から撮影した夏雲です。この日は特に雲がいろいろな形になり綺麗でした。東北新幹線から見える景色は5月初めの連休に見た光景と今回とは明らかに違いました。仙台や古川あたりの民家の屋根にあったブルーシートは姿を消し、真新しい屋根になっていました。やはり歩みは遅くとも着実に震災復興が進んでいる事を感じました。 ↑11,08,11 仙台市内 東北新幹線の車窓から 16:38頃 ↓ 盛岡到着前 東北新幹線の車窓から 17:54頃 FUJIFILM FinePix AX250


津波の被害を受けなかった大槌町吉里吉里地区に聳え立つ天照御祖です。震災当日は高台にあるこの神社を目指して何百人と言う方が逃げてきたのだと容易に察しがつきます。そんな神社の歩くとありがたい男根の御神体が祭られていました。この天に向かってそそり立つ御神体のおかげでこの神社は被災しなかったのでしょう。思わずさすろうかと思いましたが、ちょっとキモいので拝むだけにしました。私もこの程度の持ち物があれば運命が違っていたと思います・・・ 11,08,12 12:18頃 大槌町吉里吉里地区天照御祖神社 FUJIFILM FinePix AX250

東北新幹線で買い求めた盛岡駅の駅弁です。確かにコンビニー行けばもっと安くて、自分好みの弁当はありますが、旅情に誘われてちょっと贅沢も良いと思います。まして、1万円の東日本パスが終了して旅客数が激減しているので、これも広い意味での被災地支援になると思います。 11,08,12 FUJIFILM FinePix AX250

会社では年に数回、異常時の講習会があります。もともとお祭り(異常時の隠語)が大好きな私ですので、そのお祭りに対しての講習会ですから、足取り重く嫌々出席というのではなく゛今日は何をやるのかな?゛と半分趣味みたいな感覚で出席ていします。でもやはり一番の楽しみは会社負担で出る昼食です。事前に裏ルートで”ウナギ弁当がイイなぁ~!”なんてほざいていたら、本当にウナギ弁当でした。これに温かい味噌汁とペットボトルのお茶付きですから、毎月呼んでいただいても構わない気分です。 11,08,05 FUJIFILM FinePix AX250

東海道線近郊仕様のE233系も2本投入され、横須賀線から東海道線にコンバートされたE217系も1本が横須賀線に復帰して影がどんどん薄くなっていますが、やはりE231系の中でE217系は異彩を放っています。 11,08,23 小田原 19:58頃 FUJIFILM FinePix AX250

2年ぶりの人間ドックに行ってきました。以前は毎年受診していましたが、会社の産業医から主治医がいて、定期的に尿・血液の採取や血圧測定、さらにはエコー検査をしているなら人間ドックは2年に1回で充分ですヨ!と言われ、現在は奇数年に受診しています。いつもは大森の牧田総合検診センターで受診しています。写真は8:20受付開始直前の待合室の様子です。人間ドックを受ける年齢になっても結構、若作りしている人が多いようですが、まぁそんな事を言っている私も短パンにTシャツでサンダルだったので、けして53歳には見えなかったと思います。ところで、一度だけ看護婦(検査技師?)さんも医者も全て若い女性の人間ドックがあると噂を会社で聞いてそこへ行ったことがありますが、出てきた看護婦(検査技師?)はミニスカートで心電図とか、エコーなどで横になるとミニスカートの中が見えそうでドキドキしてしまいました。また最後に検診結果を告げる女医さんはなんとバリバリに化粧をして、胸の谷間のかなり奥まで見える白衣の色気に、ここではまともな数値も出ないし、それ以前に私の手が何か不祥事を起こしそうなので、いつもの大森で人間ドックを受けるようになりました…ちなみにエロエロ人間ドックの所在が気になるのであれば私にメールをいただければお教えいたします。 11,08,24 FUJIFILM FinePix AX250

↑↓牧田総合検診センターの人間ドックが終了すると病院のマイクロバスでお台場の大江戸温泉に連れて行ってくれます(最初は黄色いハイデッカーの大江戸温泉の専用バスが来るのかと思ったのですが、それは少し甘かったみたいです)。平日の午前中なので閑散としていのしたが意外に若い女性が多いのに気づきました。まぁ私など中年を男と思ってないからでしょうが、施設で貸してくれる浴衣を着るのは良いのですが、胸元が無防備で思わずキョロキョロしてしまいました。この温泉では自分の好きな食事をする事が出来ます。病院から1000円券をくれるのですが、人間ドックを終えた開放感からビールを注文してしまうので、1000円では絶対に足りるはずはありません。


趣味の範疇外なのですが185系がデビュー当時のストライプ塗装に戻った編成が1本あると言うので気にはしていたのですが、先日やっと見かける事が出来ました。リバイバル塗装になったと言う事は185系も引退が迫ってきたという事でしょうか?…と言うより伊豆の観光衰退している中で東京から在来線でのアクセスは見直したらいかがでしょうか?東京-熱海は新幹線に特化して熱海-伊豆急下田にグリーン車・指定席連結の快速を走らせた方が収益が見込める様な気がします。まぁ東京―伊豆急下田間には゛スーパービュ―踊り子゛だけあれば良いのでは?そうなるとポスト185系と言う形式がなくなってしまうのですが… 11,08,28 小田原 FUJIFILM FinePix AX250