![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/c2/664885b2222154cc99bdd9a86a713cdc.jpg)
事前にロケハンなどしていなかったものの、適当な撮影地があったのでカメラを構えていると思いもよらない煙でデコイチがやって来ました。キャブを見るとご自身も鉄ちゃんのSさんがレギュレターを握られ、こちらを向いてニヤっと笑っていました。煙はありがたいのですが、駅間でドレンはぁ・・・??? 93,10,12 日詰―石鳥谷 試9502レ OM-1 TMX スキャナー : Nikon COOLSCAN ⅣED
20年前の10月は北海道・函館本線での復活C62撮影の帰り道に立ち寄った東北線のD51498号機の試運転と大船渡線のDE10牽引のセメント列車を撮影した事が印象に残っています。
前日、シロクニ撮影を終えて千歳駅近くでレンタカーを返車して時間潰しに入った居酒屋で思いかけずに女主人と盛り上がって、ほろ酔い加減で”はまなす”に乗車したのでは憶えていますが、その後は意識がなく、次に意識が戻ったのは終着駅の青森到着直前でした。その後は”はつかり”乗換して座席の座った瞬間にまたまたま寝込んでしまい、爆睡して意識がちゃんと戻ったのは盛岡到着後だったと記憶しています。多分呑みすぎもあったでしょうが、やはりシロクニ撮影で歩き回った疲れだったかもしれません。
盛岡到着後、駅前のコンビニで朝食を買い込んで駅近くのベンチで腹を満たして(当時は駅前のローソン一軒だけでした)8時に開店するレンタカーの営業所で時間を潰し、開店と同時に車を借りて東北本線のD51498号機の試運転を撮影しながら。大船渡線へ向かったと記憶してます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/89/b2d56bc83e8bf214483b2e72ebb065a6.jpg)
鉄ちゃん仲間きっての雨男である弊社稲○氏が横にいたにもかかわらず、リーベン車両K氏と私の執念で晴れさせた気がします。この場所での撮影はこの時が最初で、最後で貴重なカットとなりました。 93,10,12 陸中門崎―岩ノ下 5360レ OM-1 TMX スキャナー : Nikon COOLSCAN ⅣED