沿線には多くの鉄ちゃんが出撃しているのが車内からわかりました。特に近江長岡の伊吹山バックになる直線はかなりの人出となったようですが、私は光線状態重視で太陽がほぼ真横になる醒ヶ井駅で撮影しましたが、ここは様さすがに私以外誰も撮影していませんでした。 03,09,14 醒ヶ井 9441レ
10年前の9月は東海道線でユーロライナーを撮影しています。政治体制には革新的と自負する私ですが鉄ちゃんに関してはことのほか保守的な私ですので塗装変更と言うものを好まず、原色を求めて撮影してしていた。したがってユーロライナーも専用機はデビュー直後やよっぽど珍しい線区でもない限り撮影した記憶はありません。この時は前日に大阪で鉄ちゃんの呑み会があり、梅田に宿泊して帰りの駄賃だからと専用機ながらも撮影しています。
ユーロライナーの引退はこの2年後の05年ですが、この頃になると稼働率はきわめて低く、月に1運用もない時もありのした。そのため走る事自体が珍しくなっていた頃で、ユーロライナーが走るとなればどの線区でも多くの鉄ちゃんが出撃したそうです。まぉ~その騒ぎに乗せられて撮影した印象は否定できないと思います。
その後、海社はジョイフルトレインの需要低迷や海社そのものの人減などの部内事情からこの手の車両は淘汰していきますが、この施策は誤りだったと判断したのでしょうか?371系゛あさぎり゛の運用消滅にと同時に同形式ん廃車とせずジョイフルトレイン的存在で温存しています。また117系電車のうちの1編成を改造したトレイン117sdwが登場したため、この手の類には積極性が全くなかった海社に実質的なジョイフルトレインの類が復活しているのは周知の通りです。
最新の画像もっと見る
最近の「鉄ちゃん」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
バックナンバー
人気記事