DT200Aの庫 (goo-blg)

18年04月 見たまま!聞いたまま!撮ったまま!


04月01日は母親の米寿のお祝いと私の還暦祝いを母方の親戚一同で開催されました。私が子供の頃は法事以外にも正月も必ず親戚一同が集まって新年を祝い、私にとってはお年玉の掻き入れどきでしたが近年は数年に一度の法事くらいしか集まる機会がなくなってしまい慶事で一同するのは稀となってしまいました。それだけに久々の宴は盛り上がりました。さすがに箱崎のロイヤルパークホテルの中華料理店だけあって春巻とか焼売あるいは焼きそばなどは出てくるはずもなくチャーハンも大きな海老の入ったチャーハンでちょっと違った体験でした。   【Facebook】再掲   18,04,01  箱崎ロイヤルパースホテル  桂花苑  15:08頃   iphone7カメラ機能で撮影


 ↑↓08日の朝は汽笛が何度か聞こえたので目が覚めました。一般の方なら〝うるさいなぁ!〝と言いながらまたベットに潜り込むのでしょうが鉄ちゃんの私は何かが起きた!とベットからガバッと起きてベット横の窓の外を見ると上り貨物が閉塞信号機が停止現示で停車していました。見ているとしばらくして停止現示のままで起動開始。最徐行で走っていきます。どうやら閉塞信号機の故障(軌道短絡)の様です。しばらく停止した後に信号機が停止現示のまま徐行で運転再開して行くところを観るとまだ無閉塞って運転規則にあるんだぁ!・・・って言うのは10年以上前に鹿児島本線で無閉塞運転で運転扱いを誤り先行列車と追突した事故から全社無閉塞は廃止になったと思ってました。いろいろな方からアドバイスをいただくと運転士こ判断による運転再開だった無閉塞運転から指令指示による運転再開となる無閉塞指示運転と名を借りてその運転方法は現在も継続しているそうです。たまたまこの日は出勤日でしたので早めに家を出てホームでiPhone7で撮影しようとしたらやって来たのはなんとEF6630号号機でした。まさに撮影会状態!自宅マンションと絡めて1枚!撮影しましたがこの機関車は04月18日に廃車のために広島工場に回送され現在は現役を退いたのでこの写真は(iPhone7ではありますが)貴重な1枚となりました。  【Facebook】再掲    18,04,08  ↑05:39頃   ↓06:28頃   iphone7カメラ機能で撮影



 ↑↓人類の敵ラーメンですが影の支配者から目に見えないテレパシーが私の脳に流れ時として無性に食べたくなると言う呪縛にかられます。この誘惑の様な呪縛に負けて10日は小湊鉄道鉄道撮影の合間に牛久のラーメン屋に珍しく開店前の行列に加わり食べてきました。ここは食べログなどで高い評価を得てる店で日曜日などは開店前でも長い行列ができていると書かれています。この日は平日なので数人でしたが早い人は20分以上待っていた様な話をしていました。ここは以前訪れた際に一人前のボリュームがすごいことを学習していたので今回は小ラーメンに小チャーハンにしましたがこれでもかなりの量でした。ラーメンの味は濃厚醤油味でしたがあっさり味が好きな私はたまになら良いかな?と言う感じでした。   【Facebook】再掲    18,04,10  市原市・米沢  ラーメン味覚   10:56頃   iphone7カメラ機能で撮影



 ↑↓大阪環状線から103系が撤退してどれくらい経過したのでしょうか?まだ大阪商人魂でこんなお弁当を売っている様です。中味は普通の幕の内ですがパッケージはなかなか手が込んでいて飛び出す103系になっていました。うちの学校の後輩にあたる助役に見せたら〝凄いッ!〝って眼を輝かせて見ていました。さすがうちの学校の後輩です。  【Facebook】再掲   18,04,13   12:14頃   iphone7カメラ機能で撮影



 ↑↓04月15日は首の皮のメンバーが私の還暦祝いをしてくれました。10数年前は青山勤務時がありましたのでそのゆかりの地を選んでくれ隠れ家的なイタリアンレストランでの昼食会となりました。シェフが一人であとは配膳の女性だけと言うアットホームなお店でシェフが腕を振るう料理は誰も美味しいモノばかりでした。まだ私が30歳代の頃は首の皮のメンバーといろいろなお店で呑んで騒いで楽しんだものですが歳が経ち首の皮も全員結婚しダンナの顔をうかがいながらでは集まる機会も少なくなってしまうのは当然の事です。だけにこのように楽しく過ごす機会も少なくなってしまっただけに今回の集まりは大変ありがたく、また楽しい時間でした。〝お前らが還暦の時は俺が幹事でお祝いするから!〝と言うとあんまり良い顔をしてませんでした。女性だから歳をとりたくないと言う事でしょうネ(^_^)v!  iphone7カメラ機能で撮影    18,04,15   港区・南青山 ラルテ沢藤  ↑14:10頃   ↓13:33頃   iphone7カメラ機能で撮影



 04月18日は東海道貨物線は昼間に長大間合が設定される日でその時間帯の貨物列車は旅客線経由で運転されていました。貨物線は線閉されて昼間はまず目に触れない保守用車両が自宅マンション前にしばらく停車していました。   【Facebook】再掲   18,04,18   14:09頃  iphone7カメラ機能で撮影


 ↑↓その貨物列車を撮影していたもーたーまん様が帰り際に戸塚に寄るので呑みませんか?とメールが来ました。所用も無く自宅で家事をこなしていたので断る理由もなく快諾しました。また、もーたーまん様が湘南チサ區様とお子さんと電車乗りしていた相模鉄労様を呼んでだそうで4人+@で呑むことになった次第です。相模鉄労様のご子息は親の期待の元、電車に興味を持ちだしたそうですがまだわかるのは京急だけで相鉄や小田急はまだわからいそうです。この日ご子息の居酒屋デビューでした。  【Facebook】再掲    18,04,18   戸塚・トツカーナ   14:38頃   ↓15:42頃    iphone7カメラ機能で撮影



 ↑↓ブログ本文でもご紹介しましたが22日は只見線へ向かって桜とDCを撮影しましたが昼食は坂下の水車へ向かいました。もし、C57を撮影するとすれば水車へ行く時間がありません。ご同行いただいた湘南チサ區様にご意向を伺うと”水車へ行きましょう!”と即答でした。滝谷駅前で仮眠した後に少し早めに水車へ向かいしましたが店に着くとすでに何人かが店に入り料理待ち状態でした。ここのお蕎麦は美味しいばかりではなく蕎麦汁との絡みが絶妙で大盛でも難なく平らげてしまいます。美味しくいただいて店を出ると12時前だと言うのに人の列が出来ていました。   18,04,22   坂下町・青木  水車  ↑11:33頃   ↓11:48頃   iphone7カメラ機能で撮影



 銀座1丁目、首都高下の飲料水の自動販売機です。何らかの理由でしょうかかさ上げされた自動販売機は男の背丈でも上段の列のボタンが押せるかは疑問です。都内ですので他にも自動販売機があるので不便でもないので問題にもならいなのでしょうがちょっと気になります。   18,04,23   中央区銀座1丁目   iphone7カメラ機能で撮影


 人形町駅で見掛けた都営地下鉄のポスターです。何処の電留線かはしれませんが雰囲気の良い写真ですがもう3歩くらい清掃のおじさんに近づいた方がよりインパクトのある写真になった気がします。忙しく歩くサラリーマンなどの一般の人には何の写真家わからないので人物をクローズアップしたよりインパクトが強いレイアウトにして欲しいと感じます。でも、こうやって裏方さんがこうやって被写体となり世の中に出ると言う事は大変に良い事だと思います。   18,04,22   人形町駅   13:13頃   iphone7カメラ機能で撮影


 あえて俗人名を出しませんがつい先日のヨーロッパ遠征でさえ、何十本ものリバーサルフイルムを持って撮影に出掛けた生涯銀塩一筋を唱えていた20年来の鉄友がついに最高級機種のデジタル一眼レフカメラを購入したと言う噂を聞きました。〝奴も魂を売ったか?!〝と思わず口にした私でしたが彼が追い詰められた状況は痛いほどわかるので致し方ない事だと思っています。時をほぼ同じくして私が発売当初から愛用していた富士フイルムのモノクロフイルムのアクロスも今年10月を持って生産中止になると告知されました。
http://ffis.fujifilm.co.jp/information/articlein_0081.html?_ga=2.155621499.1534191454.1524731860-1013926112.1524731860
 この20年、デジタルカメラの発展は目覚ましものがありプロカメラマンでさえここまでデジタル化が進むとは誰一人予想はしなかったと思います。出版業界ではデジタル入稿が当たり前になりクライアントがデジタル入稿を希望する以上はカメラマン側もデジタルカメラでの撮影を余儀なくされ必然的にアナログ(=銀塩)カメラが衰退したと言えます。私も当初は絵の残る露出計と言っていたデジタル一眼レフカメラも手放せない状況になっています。それだけにかつて愛機として長年使用していたOMシリーズ撤退の時のカメラメーカーへの怨念・憎しみは富士フイルムにはなく、逆にこの逆境の中で最後発のモノクロフイルムをよくも今まで続けてくれたと感謝し、フイルム販売を撤退する富士フイルムを責める気にはなりません。
 とは言え今年10月までに購入出来るだけ購入しておかないと永遠にお気に入りのフイルムは買えなくなるので自宅でビールなどを冷やす私用の冷蔵庫(私のお小遣いで購入したモノ)の冷凍スペースにはいろんな所で買い集めたアクロスが入っています。   17,04,23   【Facebook】再掲   iphone7カメラ機能で撮影



 ↑↓29日は休みでした。当初は昼間に所用があり鉄ちゃんは出来ないつもりでしたが前日に所用はキャンセルとなり一日、フリーとなりました。そうなれば天気も良さそうだし何処かへ出掛けたいのはやまやまですがおりしも連休前半の日曜日と言う事で大渋滞は必至です。いろいろ考えて小湊鉄道を朝だけやって昼前には帰宅すれば渋滞には巻き込まれないし、午後は自宅でゆっくりできるので好都合です。湘南チサ區様もご一緒いただけると言う事で03:50に自宅を出発して里見駅近くには05:20頃到着し8時前には小湊鉄道の撮影は終えて帰路に着きました。しかしそれにしても早い帰還なのでキハ30撤退後足が遠のいた久留里線を撮影して帰ることにしました。ちょうど9時頃に久留里で上下列車があるのでそれを撮影するために平山界隈をロケハンしましたが沿線には猪除けの電線が張目ぐされ撮影出来なくなっていてそれではと俵田付近で撮影してから撤収する事にしました。現地に着くとまず目についたのが下の看板でこの看板で私は良い鴨にされるのだろうなぁ!と思っていたら案の定笑ネタにされてしまいました。     18,04,29 小櫃―俵田 ↑928D 09:15頃  Canon EOS7D MarkⅡ  ↓湘南チサ區様撮影・提供

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「見たまま!聞いたまま!撮ったまま!」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事