DT200Aの庫 (goo-blg)

18日は旧型電機を追って大井川鉄道へ!


 西側には黒い雲が出ていたものの幸いにもフル露出で撮影する事が出来ました。”トーマス号”はほぼ満席となるくらい人気がある様ですが、この旧型電機の牽引する旧型客車もそれなりの人気があるようで車内にはそこそこの乗客の姿がありました。    21,07,18 15:13頃   大井川鉄道田野口―下泉    102レ    Canon EOS1DX MarkⅡ

 今年の梅雨は短いながらも熱海の土石流に象徴されるように雨は平年以上降った気がします。そんな梅雨も明けて一挙に夏本番となりました。天気は良いけどそれに釣られて一日中、鉄ちゃんをやっていると熱中症で倒れないまでもかなりのダメージを受けるのが常です。そんなこともあり18日は天気が良いものの午後だけ大井川鉄道の旧型電機の客レを撮る計画を立てました。日曜日の午後なので往路はなんとかなっても復路はレジャー帰りの渋滞にハマりそうなので静岡まで往復新幹線を利用する事にしました。調べると島田駅近くにカーシェアがあるのでこれを使えば効率的です。
 実は前日の17日に東京・人形町で一人暮らしする母親が体調を崩して搬送はされませんでしたが救急車を呼ぶ事態までなりました。また、深夜に高齢者の見守りネットワークからも母親の容体を気にかける電話もあり18日の朝はまずはともあれ母親のところに急ぐ事にしました。ただもし体調が回復したら予定通り東京駅から新幹線に乗って大井川鉄道へ向かおうとカメラの準備は怠りませんでした。
 幸にして母親の体調は回復して、私が行くと普通に部屋の中を歩き回っていました。食欲もあるようなので食品を中心に買い物をした後にタクシーで東京駅に向かいました。
 もともとは11:27の〝こだま〝に乗れれば良かったのですがきっぷを買ってホームに上がるとまだ11:03の〝ひかり〝が停車中で乗ることが出来ました。
 静岡駅で乗り換えて島田駅には12:59に到着し、カーシェアのクルマに乗り込んで大井川鉄道へ向かいました。
 大井川に沿って雲が出ていましたが田野口ー下泉の撮影地ではなんとか先行のトーマスと、お目当ての旧型電機の客レを晴れベースで撮ることが出来ました。もともと車で大井川鉄道の追っ掛けはかなりキツいのですが手持ち撮影と言うこともあり追っ掛けて見たら抜里ー家山間でマニアうことが出来ました(ただし天気はマンダーラ)。
 撮影後は島田駅まで戻り静岡駅乗り換え時間で軽く呑んで帰宅の途につきましたがこれも鉄道往復のなせる技で、もし運転があれば家に着くまで冷たいビールで喉を潤す事が出来ません。
 自宅マンションには19:30前に帰着。朝は母親の容態の事で頭がいっぱいでしたが、それも安堵に変わり、午後は鉄ちゃんを堪能出来て色々あったけど、まずは充実した一日でした。

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

コメント一覧

DT200A@CF-F9
ワム8様
梅雨が明け、いよいよ夏本番と言う中で、のんびりとご投稿いただき感謝するやら、呆れるやらです。

 さて、大井川鉄道の夏も暑い事は百も承知していましたが、島田まで列車往復で短時間だけカーシェアは使い勝手がよく癖になりそうです。
ワム8
このEL急行なる列車、平日ですとボックス席を一人で占有でき、窓から入る心地よい風と機関車の奏でる音に耳を傾けながら缶ビールと最高の汽車旅ができます。次回は是非乗ってみて下さい。少し固めの青いモッケットシートに制輪子の鉄粉で少しザラついた車内と魅力は数えきれないくらいあります。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「鉄ちゃん」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事