DT200Aの庫 (goo-blg)

鉄初めに小湊鉄道へ!

 年始の挨拶もひと段落したので、さて鉄初めとターゲットを探してみたものの、遠征となると帰省の帰りの渋滞にはまってしまうので手近に小湊鉄道へ出掛ける事にしました。
 朝5時過ぎに起きて自宅を出発。アクアラインから圏央道経由で木更津東ICを降りてもまだ周囲は真っ暗でした。コンビニに寄って食料を調達してから飯給へ。駅に着いたら自宅からちょうど1時間でした。とにかく近くなった小湊鉄道です。自宅周辺は2~3℃だったのが千葉県の内陸に入ると-2~3℃に冷え込んでいました。
 天候は快晴を予感させる真っ青な空です。今年の撮り始めは陽の出直後に1Aレ(飯給07:22)を撮影し出足の手応えは十分です。
 その後は新しい撮影地を探しながら一日歩き回りました。そして上総大久保の周辺を中心に幾つかの新しい撮影地を見つける事が出来ました。また新しい撮影地ではありませんが上総大久保駅の南側の雑木林が伐採され新しい撮影地が出来でいたのにはビックリさせられました。桜が咲いたときのアングルが飛躍的に多くなったようです。
 今日はまだ正月休みだからでしょうか?私以外にも数人のご同好の皆様を見かけました。まぁ、撮影地で競合することもなかったので会釈する程度でしたが…
 この日は朝の1Aレ(五井06:38発)-8Aレ(養老渓谷07:42発)と3Aレ(五井07:50発)-12Aレ(上総中野09:07発)と21Aレ(五井15:17発)-30Aレ(上総中野16:38発)が2連だったほかは撮影時間帯の列車はすべての単行で運転され、撮影には適した一日だったようです。
 夕方は21Aレ(上総久保15:54発)まで撮影し、途中で千葉県産の山芋を購入して金田ICを17:02に通過しアクアワイン経由で自宅に18時前には帰ることが出来ました。


 午前中の3Aレには高滝神社初詣列車と言うヘッドマークが養老渓谷寄りのみ取り付けられていました。この写真を撮った場所は新しく開拓された足場です。 09,01,04 小湊鉄道上総大久保 3Aレ Canon50D


 その新しく開拓された撮影地はここです。以前は雑木林で足を踏み入れることは困難でしたが綺麗に伐採され、ちょうど良い撮影の足場が出来ました。 09,01,04 小湊鉄道上総大久保 Canon A570


 そして、今日の締めは夕陽ギラリの21Aレを撮影してゲームセットとなりました。どんどん落ちていく夕陽にヤキモキしましたが、何とか持ってくれました。  09,01,04 小湊鉄道上総久保 21A Canon50D

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「鉄ちゃん」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事