
トラックが行き来する通用門の外側から撮影しています。ちょうどコキの2両目の手前にあるのが計量所で出入りするトラックはここを必ず通らなくてはならないようです。それだけに計量所にトラックがいないタイミングはほとんどありません。 15,03,10 日本製紙富士工場専用線 13:43頃 Canon EOS7D MarkⅡ
09~10日と連休でした。ちょうど湘南チサ區様と岩手開発・石巻線及び亘理の日本製紙亘理工場専用線あるいは四日市界隈のデーデーと北勢線を狙っていました。しかしふたを開けるとどちらも天気が悪そう!・・・消去法で〝カシオペア〝かな?なんて漠然と考えてました。
そんな中、会社で野暮用を処理しなくてはならない事を思い出しました。東海地方は天気が安定する様です。休日出勤→しらす丼のランチ(ただし今は禁漁期間)→日本製紙富士工場専用線撮影もわるくはないなぁ!と思い前夜に上司に出勤する旨を連絡すると〝レインボーカマが一般機になったからですか?〝と的確な指摘に完全に見透かされている始末・・・さらに当日、会社に顔を出すと〝どうしたの?今日はお休みでしょ?富士山が爆発するんじゃないの!東南海地震かぁ!〝と散々言われる始末。まぁ~こちらも下心があるから何にも言いませんがぁネ!・・・んでもって野暮用も終わりちょうどお昼時なので行きつけのお店へ!

しらす料理は数あれど桜エビとかま揚げしらすの丼はここでしか食べられないと思います。ご飯の大盛サービスで850円でした。店主も気さくな方で店主との会話目当てで訪れる人もいるようです。 15,03,10 12:44頃 アイフォーン
今日は生しらす丼ではなく釜揚げしらすと桜エビ丼を注文しましたがこれがなかなかの美味で大盛をパクッと食べてしまいました。
満腹感に浸りながら日本製紙富士工場専用線に向かうと13時過ぎから入換開始で、いつものように新富士駅内観光案内所で借りたチャリで入換を追っかけて15時に入換は終了。寒空ながらも走り回ったので喉が渇いてセブンイレブンであったかいコーヒーで一服してから帰って来ました。

専用線の入換は時刻が読めないと言われますが、この専用線は富士駅で引継ぐ入換が本線の牽引機で行うために時刻はある程度読めます。 15,03,10 日本製紙富士工場専用線 14:18頃 Canon EOS7D MarkⅡ