![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/ca/c58958b66cd3389204f61a0a668315af.jpg)
↑↓通学列車となる16レが到着する前、先生は丹念にホームに落ちているゴミや落ち葉を箒で掃除します。程なくして、ジョイントが遠くから聞こえ、警報機が鳴り出し16レが到着します。それまで静寂を保っていた周辺は、ほんのひと時だけ子供たちの歓声で埋め尽くされます。ローカル線の素晴らしき情景です。 10,11,30 小湊鉄道上総大久保 16レ Canon EOS7D
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/3f/af8ebb2d71256a0d5b7942cf2bb46a42.jpg)
市原市立白鳥小学校と言われて”あ~ぁ、あの小学校ね!”と頭に浮かぶ方は、小湊鉄道に相当の数、通われている方とお見受けします。
そんな訳で種明かしすると市原市立白鳥小学校とは、小湊鉄道上総大久保駅に程近い丘の上にある小学校です。ここまで言えば、かなりの方がわかると思います。
現在、この白鳥小学校の児童のうち、養老渓谷駅周辺と月崎駅周辺から通学する児童は小湊鉄道で通学しています。養老渓谷地域からの児童数は約30名ほど、高滝地域からの児童数が3名です。
上総大久保駅で5レや16レを待っているとこの子供たちに逢えるのも、小湊鉄道の小さな楽しみの一つです。その白鳥小学校が廃校になる噂をひょんな事からある宴席で知りました。
それ以降、統廃合による白鳥小学校の廃校の事は気になっていたので、先日訪れた際に思い切って通学の立会いで上総大久保駅にいらした先生に伺ってみました。そして答えは私が懸念いた通りで、平成24年度いっぱいで白鳥小学校は統廃合で廃校となり、平成25年度からは里見駅近くの加茂中学と統合され、小中併設校として新たな道を歩む事になったそうです。やはり噂は本当でした。
統合によって今まで以上の児童が小湊鉄道で通学する事になってしまいます。里見駅には交通量の多い県道がありますから交通事故の心配も出てきます。しかし里見駅から元気な子供たちの姿が学校まで歩む姿を思うと、すこし元気となってきました。出来れば地域特産品店等が出来て少し元気になってきた里見駅が、さらにこの小学生の歓声が弾みとなれば、それはそれで楽しみではないかと思った次第です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/d6/0d2023f1e916f3604ccaf451ba0adb86.jpg)
”おはようございま~す!”と元気良く子供たちが校庭に吸い込まれて行きます。この光景もあと2年と数ヶ月です。 10,11,30 小湊鉄道上総大久保 Canon EOS7D