![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/55/2f5e137c3d6c7aa2ba7d74b1e03ca3b9.jpg)
資本に労働搾取され疲労困憊なはずなのですが、この光景を見てしまったら疲れなど何処へやら…テンションは最高潮でした。職場から車で10分強の場所と言うことの幸せを感じていました。 11,03,25 岳南鉄道比奈駅 Canon EOS7D
大震災以降、撮影を自粛していましたが(悲惨な光景に撮影する気力を失っていたかもしれませんが…)本日(25日)、久々にカメラを手にして我を忘れて撮影する機会に恵まれました。
撮影と言ってもわざわざ撮影に行ったわけではなく一交勤務終了後に、ひょんな事で岳南鉄道沿線に住んでいる方の車に乗せてもらえる事になり、比奈駅で降ろしてもらって撮影した次第です。
8日に訪れた時は入換もなく閑散としていましたが、今日はひっきりなしに入換が見られ、ほんの15分程度の撮影時間でしたが、深夜2時からのキツイ労働の疲れなどどこかに吹っ飛んでしまいました。
ご同行いただいたのは鉄ちゃんであり、また職場の上司でもある方なのですが、お互い銀塩一筋を声高らかに主張している割にはいざ撮影を始めるとお互いにデジ一眼で撮影している始末…普段は銀塩信者を高らかに唱えている二人がデシカメで撮影している姿はちょっと人には見せられない光景でした。
お互いに銀塩カメラを持っていないことを確かめると苦笑い…私が、ここはモノクロで押さえたかったなぁ~と言うと、彼はリバーサルを持ってこなかったのが何とも残念と、充実したひと時ながらお互いに次回への課題を残した形となりました。
ところで、今回の大震災で日本製紙石巻工場が地震と津波の被害を受けて工場は壊滅状態と伝えられています。製品は出荷及び出荷待ちを含めて全滅状態だそうです。この日本製紙石巻工場専用線を持つ石巻港駅で入換に従事していたDE10が2両被災し2両とも横転して再起不能の状態です。
一方、日本製紙石巻工場の被災により紙の供給に支障使用時が生じて印刷業界は紙の確保に奔走しているそうです。最近は輸入製紙が多いとは言え、一大製紙工場を失った事損失は大きく、残された製紙工場はフル操業状態だそうで、岳南鉄道比奈駅も今まで見たことも無いワムとコキであふれかえっていたのもこの影響なのでしょうか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/d4/925698f13af779a3dad62c46db5a6cd5.jpg)
比奈駅で電車が交換する時間帯は本当に素晴らしい光景です。この交換が終わるとまた入換が再開されていました。 11,03,25 岳南鉄道比奈駅 Canon EOS7D