DT200Aの庫 (goo-blg)

17日ぶりにカメラを手にしました!


 資本に労働搾取され疲労困憊なはずなのですが、この光景を見てしまったら疲れなど何処へやら…テンションは最高潮でした。職場から車で10分強の場所と言うことの幸せを感じていました。   11,03,25 岳南鉄道比奈駅 Canon EOS7D

 大震災以降、撮影を自粛していましたが(悲惨な光景に撮影する気力を失っていたかもしれませんが…)本日(25日)、久々にカメラを手にして我を忘れて撮影する機会に恵まれました。
 撮影と言ってもわざわざ撮影に行ったわけではなく一交勤務終了後に、ひょんな事で岳南鉄道沿線に住んでいる方の車に乗せてもらえる事になり、比奈駅で降ろしてもらって撮影した次第です。
 8日に訪れた時は入換もなく閑散としていましたが、今日はひっきりなしに入換が見られ、ほんの15分程度の撮影時間でしたが、深夜2時からのキツイ労働の疲れなどどこかに吹っ飛んでしまいました。
 ご同行いただいたのは鉄ちゃんであり、また職場の上司でもある方なのですが、お互い銀塩一筋を声高らかに主張している割にはいざ撮影を始めるとお互いにデジ一眼で撮影している始末…普段は銀塩信者を高らかに唱えている二人がデシカメで撮影している姿はちょっと人には見せられない光景でした。
 お互いに銀塩カメラを持っていないことを確かめると苦笑い…私が、ここはモノクロで押さえたかったなぁ~と言うと、彼はリバーサルを持ってこなかったのが何とも残念と、充実したひと時ながらお互いに次回への課題を残した形となりました。
 ところで、今回の大震災で日本製紙石巻工場が地震と津波の被害を受けて工場は壊滅状態と伝えられています。製品は出荷及び出荷待ちを含めて全滅状態だそうです。この日本製紙石巻工場専用線を持つ石巻港駅で入換に従事していたDE10が2両被災し2両とも横転して再起不能の状態です。
 一方、日本製紙石巻工場の被災により紙の供給に支障使用時が生じて印刷業界は紙の確保に奔走しているそうです。最近は輸入製紙が多いとは言え、一大製紙工場を失った事損失は大きく、残された製紙工場はフル操業状態だそうで、岳南鉄道比奈駅も今まで見たことも無いワムとコキであふれかえっていたのもこの影響なのでしょうか?


 比奈駅で電車が交換する時間帯は本当に素晴らしい光景です。この交換が終わるとまた入換が再開されていました。   11,03,25 岳南鉄道比奈駅 Canon EOS7D

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

コメント一覧

DT200A@P905i
つばめ鮨の常連様
いつもご投稿、ありがとうございますm(__)m

〉比奈駅前食堂[おでん][寿司]の、お味は?

 スナックがお昼も営業を再開した様です。
味はなかなかでした。昼間から生も呑めます!明け番で呑んでしまったのでコンデジを店に忘れて来てしまいました。近隣の方に回収を依頼したところです。
つばめ鮨[[EE:AEAB8]]の常連
過日、東京駅に向かう新幹線の車窓から、日本製紙専用線が、大変賑わっている。光景を、見ましたが、石巻工場の代替えの役割が、有ったのですね! 以外な処で、ワム80000の出番ですね。 道楽が、共通の仲間と仕事が、一緒で、楽しそうですね! 銀塩愛好者が、絶滅しないように、頑張りましょう。 処で、比奈駅前食堂の、お味は?
DT200A@CF-Y7
福臨鉄様
ご投稿、ありがとうございます。

>ところで「串政」 高笑いの怪人・江差の御大によれば店終いしたとか。平成の初めが夢のようです。

 やはり復活シロクニでお世話になった方でしたか…大震災が小名浜に甚大な被害を与えたとニュースを聞いたときから案じておりました。大変でしょうが、まずはご無事でよかったです。
 ちなもに元「串政」のママは札幌のマンションにお住まいです。毎年、年賀状も頂いております。
 さて福島臨海の詳細な現況をレポートしていただき、感謝いたします。私自身も磐西臨貨の撮影には写欲がわくのですが、やはり被災された方が万単位でいらっしゃる現在、撮影に出撃して良いものか悩んでいるのが、正直なところです。
 これからも、今以上に大変な事柄が発生するかもしれませんが、頑張ってください。微力ながら私も応援しております。
福臨鉄
比奈駅、コキにちゃんとコンテナが載っているのを見るのは久し振りです ´_`
小名浜駅では流されたコンテナの撤去が終わったようです。
14時46分発の56列車はどういうわけか宮下駅に仁王立ち。
父によれば、昔コンテナの積み卸しを宮下に移す構想があったとか。
小名浜駅の敷地は県の所有で港の再開発で駅が狭くなることを
考えてのことだったとか。
現在は東邦亜鉛の扱いだけですが、まだ日本化成、小名浜精錬、
くみあい飼料の荷や塩の積み出しがあった頃の話です。
稼ぎ頭の運輸部門も車両の被害が甚大で大株主の貨物鉄道や
県の大盤振る舞いで復興を期待したいところですが、、、。
余震と原発事故で果たしてどうなることやら。

腹ぺこと寒さ、睡眠不足をようやく買い込んだお酒で紛らして
いるところに関東地方の友人から磐西迂回貨物の問い合わせ。
知るところを教えてあげてせいぜい1日15発でも撮るがいいと
言ってやりましたが、全く何考えてんだか。
こちとらいつ退避命令発動かとハラハラしてるというのに。。。
雪崩にでも遭って阿賀野川に流れてしまえ! ☆☆ガッハッハ☆☆

ところで「串政」 高笑いの怪人・江差の御大によれば店終いしたとか。
平成の初めが夢のようです。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「鉄ちゃん」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事