黄金色が輝く(晴れていればの話しですが…笑)田んぼを行く104レ。夏の暑さから稲刈りの時期は例年よりが速いと思われましたが、9月中旬でもなんとか刈られずに綺麗な光景が繰り広げられていました。 10,09,18 津軽鉄道毘沙門-嘉瀬 104レ Canon EOS50D
09月18日~19日は津軽鉄道と函館市電で撮影用のチャーター列車を設定したので如何ですか?とお誘いを受けましたので出掛けて来ました。
津軽鉄道と言えば8月28日~29日に開催さた゛津軽鉄道80周年゛のイベントが天気予報を覆して(?)素晴らしい天気の下(あまりにも良すぎて8月下旬の北東北なのに30℃を越える暑さには閉口しましたが…)、大成裡に終了したことが記憶に新しいと思います。今回はそのイベントから立て続けなのですが゛旧西武鉄道のナハフ1200型は今回のチャーター運転が最後の運転になるかもしれないとの噂も流れて来ましたので車両の貴重さを考えると無理しても出撃すべきと思い出撃を決意した次第です。
電子連動制御テコなどない原始的な入換だからこそ、鉄道の安全の原点を見たような気がしました。まだまだ若い車掌さんですが、逞しく凛々しい姿に津軽鉄道の未来を見た気がしました。 10,09,18 津軽鉄道津軽中里駅 103レ~104レ Canon EOS50D
今回の撮影は列車を利用しました。まずは゛はやて3号゛乗車のために東京駅に向かいます。19日が3連休の初日の朝である事を東京駅の新幹線ホームに立つまで忘れていると言う程、世間知らずの私でありました。満席の゛はやて3号゛は快晴の関東平野を北上しますが、今日は北東北な天気が芳しくないとの事でそれを裏付ける様に北上するにつれて薄い雲が見えてきました。
浅虫温泉辺りまでは太陽の顔も見えましたが、青森着く頃にはすっかり雲りベースとなってしまいました。さらには青森駅に到着すると同時に雨が落ちてきて、駅前広場に出るないなや通り雨の洗礼を受ける羽目に…
土砂降りの中、事前手配したワゴンタクシーで五所川原へ向かいます。あれほど叩きつける程の雨もタクシーに乗れば嘘のように上がってしまうから不思議です…
五所川原駅前到着後、タクシーから盛岡から来たマチさんの車に乗換しいよいよ撮影を開始しますが、撮影意欲を剥ぎ取る様な天候の悪化にテンションが急降下してしまいます。
今回のチャーター運転は所定気動車の定期列車をDL運転にしてもらいました。編成内容は往路がDL+ナハフ1200+オハフ331+タム501で復路は客車はそのままで最後部にタムが連結されます。前回の゛津軽鉄道80周年゛の時も同様にタム501が常に最後尾に連結されるとの事でした。これは機関車と客車の間にタムを連結すると貫通ブレーキが不具合が生じた際に客車側のブレーキが効かなくなる可能性が伴うためで、さらにタム車限定なのはトムの空車では軽すぎるので連結できないと説明を受けているそうです。撮影側から言わせてもらえば最後部に貨車が連結されとてもアングル次第では貨車がわからなくなってしまうので、タムがを機関車次位に連結してもらえないか?と言う要望は当然出てきますが、もし万が一貨車のブレーキが効かなかった場合には機関車と客車の間でせりあがり現象が発生し、最悪の場合脱線にもなりかねないので、常に最後部に連結するそうです。
104レ撮影後は簡単な撮影会が設定され、その時に一瞬明るくなりました。 10,09,18 津軽鉄道五所川原ミニ撮影会 Canon EOS50D
太陽の姿が見えないので撮影意欲は限りなく0に近いものの゛せっかく来たのだから!゛、゛ナハフが最後だから゛と自分をなんとか高揚させる様に自分に言い聞かせて、撮影地に向かいました。
103レ・104レ共に毘沙門ー嘉瀬で、撮影しその合間に津軽中里まで入換を眺めに行きました。104レ撮影後は五所川原駅で簡単な撮影会がありましたが、この時に薄日が出て編成写真が撮れたのが唯一の救いでした。
その後はマチ様の車で青森へ移動し、今宵の宿の駅前のルートインへ!
部屋に入るなりまずは大浴場へ向かい、汗をながして今日最大のお楽しみの懇親会に準備万端で集合時間を待ちます。
゛懇親会の会場まで少し歩きます゛との事でしたが、歩けど歩けど目的のお店には着かず、昼食をありつけなかった空腹の私は懇親会を設定していただいた方の思いも知らず、゛宿から遠すぎる!これで不味かったら暴動だぁ!゛なんて不見識な暴言をいくつも吐いたのは、他ならね私です…m(__)m
しかし、さすが駅から20分以上歩いただけのお店はあります。蟹の足・牛のしゃぶしゃぶとすき焼き食べ放題にアルコール飲み放題で5000円は味・量とも大満足で本当にお値打ちでした。
当初は2時間で切り上げるなんて言っていたものの、参加者全員が店を出たのは22:30過ぎでした…(笑)
懇親会会場に入るとこんなく光景が繰り広げられていました。山盛りの牛肉に昼間の塞ぎ様はどこへやら…テンションが一期に盛り上がってしまいます。 10,09,18 Canon A1000IS
最新の画像もっと見る
最近の「鉄ちゃん」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
バックナンバー
人気記事