DT200Aの庫 (goo-blg)

10年前の5月 No2 皐月風の吹くゆめ牧場

 
 今も昔もゆめ牧場のターゲットは家族連れです。そこへ大きなカメラバックを背負った男は明らかに不審者です。でも、それは私です。  02,05,03 夢牧場 羅須地人

 01年の5月に初めて訪問してから最低でも一年に1回は訪れているのがゆめ牧場の羅須地人鉄道です。ゆめ牧場の施設内にあるこの鉄道はひとつの乗り物のアトランションと言う形で普段はゆめ牧場の社員がDLでトロッコを牽引して運転しています。しかし年に何日か、日を限定して羅須地人の方が保存されている蒸機で運転しています。日本でナロー蒸機が保存されている所は少なく、日本にとって貴重なナロー蒸機の保存・運転の場でもあるのです。もともとここの会員の方は日本現役蒸機を経験した世代の方が中心となっているので、私とほとんど同世代か少し上の方が運営されています。好きな(ナロー)蒸機を楽しんでいるところでは、とても羨ましい環境だと思います。そして私にとっても鉄ちゃんだからこそ拘る部分を理解してもらえる数少ない環境であり、いつもいろいろなリクエストを出して、それに答えて(もしかして”堪えて”?…笑)いただける素晴らしい鉄道です。
 ただここの鉄道での悩みがあります。それはゆめ牧場と言う家族連れ、それも子供が小さい若い夫婦ターゲットの施設だけに私の様な中年男性が一人でノコノコと出掛けるには抵抗があるのです。”修羅場を幾度も経験し恥を何度もかいているあなた今さら何をいってんですかぁ?”と言う周囲の雑音も聞こえてきそうですが、やはり気が引けます。具体的な場面で言うと車で行くと駐車場からはしゃぎまわる子供の何動向に気を配りながら歩くときに場違いも感じますし、また最寄り駅の滑川駅からアクセスバスに乗ると私以外はみんな幸せ絶頂期家族連ればかりで、子供のいない(…正確には「作らなかった」と言う事になるのですが)私にとってバスの車内ではなんとも居場所がないといった感じがあります。
 でも、そんな場違いを感じながらも何度も通うだけはある、ゆめ牧場は魅力的な場所である事は間違いない事実です。


 一日の運転が終わり庫に戻ってきたカマを筆をすすめている人がいました。   02,05,03 夢牧場 羅須地人

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

コメント一覧

DT200A@P905i
団長様
お疲れ様です!ご投稿、ありがとうございますm(__)m

〉この人昨日もいた人ですよー

 おぉ~そうなんですかぁ!ご挨拶出来れば良かったなぁ・・・
DT200A@P905i
まにやま様
弊ブログの閲覧に止まらず、何を血迷ったのかご投稿まで頂きまして、呆れ顏と共に感謝しております。

〉~小1の長男と年少さんになった長女をダシに潜伏したいな
もっとも子供たちよりオヤジがはしゃぎそうですが

 どちらが出汁になるかは明白ですが、一度はお勧めしますヨ!
団長
わー!N口先生も10年前はずいぶんと若かったですねー!DTさんこの人昨日もいた人ですよー
まにやま
ゆめ牧場…
名前からして良いですね
私もオッサンの領域に突入しましたが小1の長男と年少さんになった長女をダシに潜伏したいな
もっとも子供たちよりオヤジがはしゃぎそうですが
DT200A@P905i
水郡線故郷様
ご投稿する時間があるなら、もっと有意義な時の使い方もあるのだろうに?と言う中の連続コメントに呆れ返ると共に感謝いたします。

〉東洋活性白土の世代ですが糸魚川に行く機会はありませんでした。写真でみるポプラ並木の美しい工場は、今はどうなってしまっているんでしょうか?

 私もあのポプラ並木は鉄道雑誌でしか知らない世界です。いまはどうなっているのでしょうか?
水郡線故郷
連休で暇なので連投です羅須地人=東洋活性白土の世代ですが糸魚川に行く機会はありませんでした。写真でみるポプラ並木の美しい工場は、今はどうなってしまっているんでしょうか?
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「鉄ちゃん」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事