![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/fe/3451c08d14e7252a13b8b5cad0d7e713.jpg)
暖かいを超えて暑いくらいの天気ですので煙は期待薄でした。しかし給水とアッシュ(石炭の燃カス)落し以外は休みなく運転されているので、待っていれば煙が出る事もありました。 12,05,05 ゆめ牧場羅須地人まきば線 Canon EOS7D
自分のブログに自らが刺激された訳ではないですが5日に千葉県のゆめ牧場へ出かけました。4日のブログで書きました通り、ゆめ牧場は中年男性の単独行動には敷居の高い場所なのですが、今回は夜間軌行様ご夫婦と同行出来る事になり、いささかでも羞恥心が緩和出来るのではないかと言うことで、憂鬱になる事なく現地に向かう事が出来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/c4/515963788c53a649df7a787807f7516b.jpg)
09:30からミーティングが始まり一日の打ち合わせが行われました。 12,05,05 ゆめ牧場羅須地人まきば線 Canon EOS7D
本来なら仕事柄、人が楽しみにしている連休は忙しく、自分の希望する休みなど入れられるはずなどないのですが、何故か現在勤務している職場では(連休やお盆の)休みに対して寛容で管理者が点呼で「休みの制限はしませんので、希望があったら申し込んでください。」と言うありがたい言葉を言ってくる程です。゛それでは゛とその好意に甘え3日~6日まで連休を申し込みました。当初はリーペン車両K氏に現地で拾ってもらって津軽鉄道客レや臨時゛日本海゛の撮影。さらには旧十和田観光電鉄七百検修庫公開や旧南部縦貫鉄道七戸駅でのレールバス撮影会を回る予定していたのですが、持病の悪化で連休中も通院しなければならず、青森行きを断念しました(結果から言うと期間中の天候が安定しなかったので、青森遠征断念は結果オーライ!だったみたいですが…)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/47/2fa089d98b74553547616721b4b7a705.jpg)
家族連れの多いゆめ牧場ですので、子供の表情もいろいろ見れて興味津々です。この子はポッターがやって来たら「トーマスが来た!」と言って動けなくなっていました。 12,05,05 ゆめ牧場羅須地人まきば線 Canon EOS7D
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/c0/0213a69dedde2c1a95525f43b87d188a.jpg)
炎天下で子供当務駅長が頑張っていました。きっと停止合図なのでしょうが、青旗は解るけど赤旗を振り回すのはちょっと…?(いや、野暮な事を言うのは止めましょう) 12,05,05 ゆめ牧場羅須地人まきば線 Canon EOS7D
青森遠征は断念したものの折角の3日~6日の連休ですので近場での撮影を狙っていたのですが、今年の連休は前半は全国的に晴れていのですが、後半はなかなか安定せず、結果的に言えば一日、天気に恵まれたのは5日だけでした。もともと5日は夜間軌行様とご一緒してゆめ牧場へ撮影に行く約束で楽しみにしていました(って言うか呑み相手だった夜間軌行様の奥様の照ミーと久々に話せる事が出来るから?楽しみにしていたと言うのが大ですが…)。
折角、ご一緒して車に便乗させてもらえるならと最寄り駅から成田駅までは横須賀・総武快速。成田線のグリーンでのんびり行く事にしました。休日ですから”休日お出掛けパス(旧名:ホリデーパス)”を利用すると単純往復より700円くらい安くなります。更に当日は追加料金を払ってグリーン車に乗りましたがガラガラでしたので往復とも座席を回転させて4席を占領し、足を投げ出していられたので片道2時間の所要時間も全く苦になる事はなく、逆にあっという間と言う感じでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/5e/5e505d06e18fcc3e56312a41e0437b72.jpg)
こんな光景が楽しめるのもゆめ牧場の醍醐味です。手前の木は桜なのですが木々が相当に延びているので、撮影には苦慮します。 12,05,05 ゆめ牧場羅須地人まきば線 Canon EOS7D
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/45/dff02963ff165ab3de7a0a792347e3dc.jpg)
ゆめ牧場ならではの光景が繰り広げられます。ただ暑いのでどうしても木陰に被写体がいるので露出に苦労します。 12,05,05 ゆめ牧場羅須地人まきば線 Canon EOS7D
ゆめ牧場に入ると意外にも団長様もいらしてました(てっきり磐越西線に行っていると思ってました)。またお名前は存じ上げないのですが、以前に撮影現場でお逢いした事のある方もいらしてました。
入場直後はまだ太陽も低かったので撮影に熱中していましたが、だんだん太陽が高くなってきたので木陰で皆さんと世間話をしてのんびりムードで太陽が傾くのを待つことにしました。
ただ待つのは苦ではないのですが5日は午後から雲が出るとの予報でしたのでそれが心配でした。しかしこの日は天気予報は嬉しい方に外れて夕方まで雲を気にせず撮影する事が出来ました。傾いたエロエロ光線に魅了されていたら、気がつけは時計は16時を廻っていました。午前中からまきば線に乗ろうと長蛇の列でしたがさすがに夕方には途切れ5日の運転は終了です。羅須のスタッフによると一日でなんと3200名以上が乗車したそうで(16両編成の東海道新幹線なら自由席に立客がいる程のかなり混雑した列車2本分に相当する人の数ですから驚きです!)記録更新だそうです。羅須のスタッフもクタクタみたいでしたが、その笑顔に充実感が見てとれました。
最後に未練がましくなかなか帰らない私たちの撮影用に6号機を数回運転していただけ最後のサプライズに充分満足してゆめ牧場を後にする事が出来ました。ご自宅まで遠回りになるにもかかわらず夜間軌行様にあっては成田駅まで送っていただき18:46の横須賀線直通の列車に間に合う事が出来ました。ビールは先日、ドクターストップがかかってしまったので(たぶん死ぬまで)駅前のコンビニで買い込んだピールテイスト飲料で喉を潤し、心地よい疲れでウトウトしながら最寄り駅に21時前に到着し21:30に自宅に着きました。自宅に到着し靴を脱いで久々の満足感に「あぁ~楽しかった!」と言う言葉が自然に出てきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/12/a01c96a8b4cb92bfadf79657efc51c17.jpg)
久々に伺ったゆめ牧場ですが、いつ行っても楽しいひと時を過ごす事が出来ます。この日も営業運転後に我々のために何周か廻って撮影に便宜を図ってくれました。 12,05,05 ゆめ牧場羅須地人まきば線 Canon EOS7D