DT200Aの庫 (goo-blg)

20年前の9月 No1 日工大のB6


 この機関車は機関士席と助士席が逆配置となっています。現役時代はその特殊配置が重宝されたのか、または嫌がれたのか気になるところです。  93,09,11 日工大B6 

 20年前の09月は日工大(日本工業大学)に動態保存されたB6が同校の学園祭に合わせてお披露目として動くと言うので出掛けています。ご存知の通りB6(2109)は西濃鉄道で廃車後、大井川鉄道千頭構内で保存されていましたが、縁あって埼玉県宮代町にある日本工業大学に移され大先輩である大石和太郎さんを中心に修復されこの時、初めての一般公開にこぎつけています。そして現在もなお関係者のご努力で動態状態で保存されています。
 さすがに20年前の出来事ですのではっきりとした記憶はありませんが、最寄り駅の東武動物公園駅から徒歩にと東工大キャンパスに向かっていると道すがらに現在はレイルマガジンの編集長であるAさん(匿名にする必要がは?ですが)ご夫婦と出逢っていますが、当時Aさんは駒込の鉄道雑誌社を退社されてフリーだった時代で、Aさんにとっても20年は激動の月日だったのではないでしょうか?
 この日はB6の運転と共にライブスチームの運転もあり、そちらにも赴いて見学していますが、そちらの記憶はほとんどありません。


 キットが少ないのが事情でしょうか、国内蒸機より海外蒸機が多いのがライブスチームの特徴です。   93,09,11 日工大学園祭ライブスチーム TRI-X スキャナー : Nikon COOLSCAN ⅣED

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「鉄ちゃん」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事