![11年8月 見たまま、聞いたまま、撮ったまま](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/67/cd/65c4ed24af37b6548e409c31fe3db898.jpg)
11年8月 見たまま、聞いたまま、撮ったまま
”あけぼの”北上線迂回撮影のため乗車した東北新幹線の車窓から撮影した夏雲です。この日は...
![夏は不足がちの鉄分補給](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/73/34/21d6c2b34498c1f657bc60ac6ef27c1d.jpg)
夏は不足がちの鉄分補給
この撮影地は道路からでお手軽な上に、構図も私好みでよく通う所です。特に春の田んぼの水...
![海水浴臨”らんしま”号の思い出](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/0e/21/803a91f5c26ee7799368c655183b81cb.jpg)
海水浴臨”らんしま”号の思い出
復活C623号機撮影でも良く通った金五郎山ですが、このアングルから狙う人は少なかった...
![40年前の8月 東海道線戸塚駅の風景](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/68/0f/090e1e9b958e1ce11220fd458fad1c5a.jpg)
40年前の8月 東海道線戸塚駅の風景
編成からして104レ”銀河2号”だと思われます。機関車はナンバーが見づらいのですが10...
![10年前の8月 真夏の呑み会ふたつ](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/40/67/371d01b2b6374d921e82387c7382f974.jpg)
10年前の8月 真夏の呑み会ふたつ
10年前の夏は内輪の仲間でふたつの呑み会がありました。上の写真が神宮外苑の森のビア...
![被災地を歩く!!](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/01/38/b65d489198cad29604d0941baf800e8a.jpg)
被災地を歩く!!
海岸線に立っている唐丹小学校です。津波の3階部分まで直撃を受けています。 11,0...
![迂回゛あけぼの゛を追う!](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/41/c6/847eb376e2f33e56349b97205c94b665.jpg)
迂回゛あけぼの゛を追う!
私にとって北上線の撮影地と言えば相野々のΩカーブより、この横目川の築堤が頭に浮かびま...
![10年前の8月 関東鉄道のDD502号の撮影用列車](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/05/94/9c3dade4266407ba75aff364db85a038.jpg)
10年前の8月 関東鉄道のDD502号の撮影用列車
この時の想い出は、ひたすら暑かった事だけしかありません。しかしその暑さを忘れるくらい...
![”あけぼの”北上線で迂回運転](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/52/7f/2ed961ed455520b1d731af94a0841353.jpg)
”あけぼの”北上線で迂回運転
奥羽線福島-新庄間の標準軌化に伴って北上線は東北線と奥羽線を結ぶ重要な線区となってい...
![30年前の8月 身延線新性能化の日](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/68/11/5d873fb751f8a6380d2ae78c42db5919.jpg)
30年前の8月 身延線新性能化の日
クモハユニ44最後の日の晴れ姿。この光景は今でも思い出す事があります。 81,08...