

わいん倶楽部で午後6時から開催。年々参加人員が増えてます。賛助会会長挨拶でランタン「KAKERA」の宣伝しました。
カッケラー!
カッケラー!
唯一、口にした鰹のタタキがうまかったです。さっぱりしました。
ニトリ似鳥昭雄社長の「私のどM履歴書」はあまりにも凄すぎます。
渥美俊一先生の主宰するペガサスクラブのスパルタ式のコンサルタントに震えながら読みました。
成功体験など現状を永久に否定して再構築せよ。守ろうと思ったら、衰退が始まる。
上座に座るような宴席には行くな。常に下座で自らついで回り、先人から学べ。
乗り物は他社より先に運転できるようにしろ。歩きから自転車、バイク、自転車、飛行機、ロケット。同じ事をやったら先行者には勝てない。
そんなことを365日24時間考えろ!が口癖だった渥美俊一先生の体育会系の指導力が数多くの日本の流通業界のリーダーを輩出しました。
「ゴルフと趣味は持つな」は似鳥昭雄社長には守れてませんが、私は守っております。禁煙・禁酒も…。
渥美俊一先生の主宰するペガサスクラブのスパルタ式のコンサルタントに震えながら読みました。
成功体験など現状を永久に否定して再構築せよ。守ろうと思ったら、衰退が始まる。
上座に座るような宴席には行くな。常に下座で自らついで回り、先人から学べ。
乗り物は他社より先に運転できるようにしろ。歩きから自転車、バイク、自転車、飛行機、ロケット。同じ事をやったら先行者には勝てない。
そんなことを365日24時間考えろ!が口癖だった渥美俊一先生の体育会系の指導力が数多くの日本の流通業界のリーダーを輩出しました。
「ゴルフと趣味は持つな」は似鳥昭雄社長には守れてませんが、私は守っております。禁煙・禁酒も…。
「目は見えなくても、心の目は見えているので満足しています」
もし一度だけ見えるなら、お母さんの顔を見たいそうです。
私たちは見える目を持っていることを当たり前だと思っております。
感謝の反対語は当たり前。桜が見れることはラッキーなことです。
もし一度だけ見えるなら、お母さんの顔を見たいそうです。
私たちは見える目を持っていることを当たり前だと思っております。
感謝の反対語は当たり前。桜が見れることはラッキーなことです。

今日の東奥日報「東西南北」にも日本赤十字社県支部寄付の件が記事になっておりました。
ぜひとも、子供たちの笑顔と笑い声が溢れる社会のために役立ててもらいたいと思います。
「愛とは、とりもなおさず、自分にしてもらいたいことを他人にしてあげる思いやりです。親切です」(渡辺和子先生「美しい人に」)
昨夜のビーフカレーに続き、今朝もキッチンぴじょんの石戸谷さんが作ってくるたナポリタンです。それに珍しくサケとカラスカレイのお魚をつけました。昨日平内「ほたて広場」かりテイクアウトした「ホタテともあえ」はヒットでした。朝からたくさんごちそうさま!


ひんやりと気持ちがいい浜風が吹いております。さすがに出店はまだですが、早くも花見の場所取りをしているグループを見かけました。場所によって違いますが、全体で3分咲きくらいでしょうか。
日本人ほど桜の花を愛する国民はないと思います。特に雪国の人にとり桜のピンクは目に鮮やかに映ります。
(巨人・藤本英雄投手が日本プロ野球史上初の完全試合達成記念の碑前から中継)