毎日毎日笑いながら戦ってます。自分と…。楽しんでますが結構シンドイです。この夕食タイムが自分が生きていることを実感できます。よく食べて、よく寝て、よく出す…これさえしっかりしていれば大丈夫なはず。ごちそうさま!
デパ地下のおむすび屋さんが自店で売っている焼き魚を日替わりで時価で売ったら好評だったという話が日経MJ「招客招福の法則」で小阪祐司氏が紹介しておりました。お客様が意外と価格を聞いてこなかったことが店主にとっては「気づき」になったということ。売り手は自分のモノサシで買い手を判断してはならないということですね。
これからは、「日替わりの時価祭壇」も受け入れられるかも。価値さえ認められれば…アイ・ラブ・ユー・オッケー!
昨年の今日、福島商店社葬のためにみんなで十三湖へしじみ漁の勉強に行きました。初心忘るべからず!
手応えのある人生は好奇心を持ち、面倒なことを積極的行い、苦しみを受けとめることです。なぜなら、苦は楽に繋がるからです。問題が起きたら喜びましょう(^O^)ラッキーの兆し☆
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/79/7a4c7b371fe48bfe1d2a2ccb3ab36399.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/dd/5d44046f394794b52fb554863fdf4e0a.jpg)
あっという間に、咲いて散りました。浪打小学校の桜も葉桜になりました。人の命も儚いものです。
散る桜
残る桜も
散る桜
(良寛和尚)
何が起こるかわからないのが人生…。
明日ありと
思う心のあだ桜
夜半に嵐の
吹かぬものかは
(親鸞上人)