E表現研究所の「Eから始まる」

E表現研究所所員の、E生活やE活動を自由に語り合うサロンです。

思ったこと。。。

2009-12-03 11:58:25 | ダイアリー
なかなか投稿できなくて申し訳ありません。

皆さんの素晴らしいお話や素敵なエピソードを読ませていただくたび、凄い凄い!!と手をたたく私と、ど~せ、私なんか何も出来ない。。。とひたすら落ち込む私、両方がいます。一時期は、本当にこちらに伺う事もできませんでした。やっと、すこしずつ、あるがままの自分、我が家を受け入れる準備が出来てきた気がします

昨日深夜、何故か下の娘に赤ちゃんを産むとき、あり得ないくらい痛いんでしょ?と聞かれました。

そこで、彼女が生まれてきた時の話を少し聞かせてあげました。大きなお腹に向って、お兄ちゃんとお姉ちゃんが何度も何度も話しかけてくれたこと、お父さんがお腹に向ってじゃんけんぽんをすると、何故か動いて「流石俺の子!賢い!」と親バカスマイル全開で笑った事、生まれてきた時どんなにみんなが喜んで、大切にしたか。。。そして、親としては、その子をしっかり守り導き、慈しみ育てる、尊重する、そんな責任感があるんだよ、と。たくさんの愛情と、独りの尊い命を守る覚悟の前では痛さなんかなんでもないんだよ?と。

蛍が将来、この人とずっと一緒にいて、家庭を作りたい、と思ったときにその日は訪れるんだよ?子供をみ、育てる事は決して生半可な気持ちではできないんだよ。と。

娘は最高の笑顔で私にいいこいいこをしてくれました。

学校へ行っていない分、不安は本当にたくさんあります。でも、これも我が家流の性教育になるのかな?

少し人より社会性が育たず足踏みをしている我が子。でも親に出来る事は限られています。愛する事、信じること、諦めずに繰り返す事、待つ事。

娘との間には、いいことも悪いこともいろんな時間があります。でも、こんな時間を「神様がくれた最高の時間」として大事に重ねていきたいと思います          侑

      

赤ちゃん大学

2009-12-03 09:03:18 | エッセイ

この名づけ親は、所長でしょうか?かわいくて目をひきつけ、興味をもそそられる。内容を知りたくなる、ワクワクした名前ですよね。
その講師の一人に加わり、子育て中のママと触れ合えた事はとても刺激になりました。
シュタイナー教育と出合い、日々素晴らしさ奥の深さを感じていても、発信する事はあまり無くておりますので・・・・・・。
現場で、1人1人のママの叫びは、私も対面した事のある悩みでした。そんなママたちに、心から“大丈夫!!”のひと言が言える自分に成長している事が又、喜ばしく思えました。
これからも、社会の中で輝ける自分でありたいと「赤ちゃん大学」講師をさせて頂いて思った私でした。

                  (R.S)