E表現研究所の「Eから始まる」

E表現研究所所員の、E生活やE活動を自由に語り合うサロンです。

心のオアシス 2

2009-12-06 18:15:29 | ダイアリー
今日は、○水テルサでおはなし会でした。
○ァミリーサポートセンターで依頼を受けた
私が代表をつとめる○ンジェリカの会のおはなし会です。

10:15から10:45のたった30分のおはなし会ですが、
遠いということと、準備のため家を8:00に出ました。

このおはなし会のことで、少し気が重かったのですが、
今日、終わってほっとしました。

昨日、○央支援センターで、一度リハーサルができたので、
やっとプログラムや、時間配分、立ち位置、
また、会場の装飾や演出など、だいたいのことが決まり、
心穏やかに今日を迎えることができました。

現在メンバーは、6名ですが、
転勤したメンバーも、クリスマスのラッピングの包装紙を
15cmの折り紙の大きさにカットして、送ってくれ、
昨日のリハーサルに参加できなかった別のメンバーが、
その折り紙を使い、立体のクリスマスツリーの折り紙を
今日のプレゼント用に、100個以上作ってくれました。
本当に、メンバー一人一人に支えられながら、
今日の日を迎えることができ、
ただただ、感謝感謝でした~



今日のおはなし会は、1歳児から小学校低学年までの子どもとその保護者
およそ、150人を対象にしたものだったので、
かなり子どもの年齢に幅があり、場所も初めての場所だったので
様子がつかめなかったことが、不安材料でした。

でも、それぞれがいろんな場所でおはなし会をしていて、
こういうおはなし会に慣れているので、
準備もすばやく万端の状態になりました。

本番もいつも以上の力を発揮し、
終わってみたら、大成功!!!
参加していた子どもたちの笑顔をたくさんもらい、
みんなの苦労もフっ飛んだことでしょう。

いつも、終わったあとに、お茶を飲みながら、
反省会をしますが、今日は、ほとんど反省する場面もなく
本当に、スムーズに流れました。

昨日は、一斉メールで、10回以上やりとりがあり、
今日の相談をしました。
「じゃあ、○○は私が持つから」
「皆さん、○○は、衣装は黒で、エプロンは、全員の持ち物ですから、
もうバックに入れてください」
など、気心が知れているので、ツーカーで物事が進みます。
ほとんどの打ち合わせを済ませることができました。


E表現のみなさんとの場所も、私にとって
心のオアシスだな~~と思いますが、
こちらの場所も違う意味で、私にとって、心のオアシスになっていると
感じました。

N・N





心のオアシス

2009-12-06 17:03:05 | ダイアリー
TTTさんが、みにくいアヒルの子のパーティーの記事を
アップして下さっていますが、ホントに楽しい時間をすごすことができました。
気の置けない仲間と過ごす時間は本当に楽しいですね。
心のオアシスとよく言いますが、私には、この仲間と過ごす時間は
心が穏やかで素直になれるそんな場所です。

個人的なことを言いますと、この週、少し忙しい週でした。
(2日後に海外に出かけるTTTさんには、比べ物にはなりませんが・・・)
日曜にやるおはなし会が、何も準備できていない状態で、
土曜日にどのくらい準備をしなくてはならないのか、
心の片隅に少し重さを感じていました。

この週は、水曜日授業でブックトークを5時間目に行い、
3:36のひかりに飛び乗って、水曜東京へ行きました。
(急な用事です。まあ、楽しいことだから、問題はないのですが)
そのため、お疲れモードになってしまい、
木曜日のおすぎの映画トークショーはキャンセルして、
Eのパーティーの日を迎えました。

○ートギャラリーの展示は、凄く興味のある展示だったので、
TTTさんとM・Hさんと一緒に行けたこと、
本当に良かったです。
美術展の鑑賞は、一人でじっくり観るのもいいですが、
興味・関心が同じ仲間と回ると、また格段に楽しいですね。
以前、Eの皆さんと宮沢賢治展を観たときも、そう思いましたが・・・

TTTさんのアイデアで、3人で一位から3位までの順位を決めました。
隣の部屋のワークショップの会場でも、面白い発見がたくさんありました。

頑張っている美術展だなと感じましたが、
ここでの展示もこれが最後。
場所をうつして、新たな美術館が誕生します。

その後は、ビュッフェ形式のランチをしながら、
8名で、みにくいアヒルの子パーティーです。
メーリングリストがどういうわけか家に届かなかっため、
朝から、Hさんの電話して、今日の持ち物を聞いた次第です。ごめんなさい。

好きな言葉を持っていくということでしたが、
私の好きな言葉は「みんなみんな つながっている」という言葉です。
「世間って狭いわね~」なんていうことも、その中に含まれます。
いろんな場面で、みんな繋がりあって生活しているんだなあと痛感させられます。
それで、いつからか、私の好きな言葉になりました。

もう一つ、2年前から、好きになった歌詞があります。
大好きなアーティストが歌う曲の歌詞です。
彼等が歌う歌の中で、私がもっとも好きな歌かもしれません。
私が勤める小学校の子どもたちを歌った曲だと、勝手に思っています。
この曲を聴くたびその子たちを思い出します。

冬のパーティーでが、プリントアウトした歌詞しかお渡しできなかったのですが、
歌詞は、曲に載せて初めて生きてくるものだと思うので、
アドレス載せておきます。
良かったら、映像で、歌う姿と曲を聞いてみてください。
興味のない方はスルーしてください。

http://www.youtube.com/watch?v=YpGxL04R32o&feature=related


ドームのファイナルでオーラスの曲です。
昨年のツアーでも、ファイナルの曲でした。
ファンにとっては、特別な曲です(涙)

N・N









世界は狭し

2009-12-06 06:27:10 | アジア

世界は狭いとつくづく感じる。

今年は、アジア中心に旅をしよう。

さあまず、第一に、本日から出発だ~~~。

タクシーに乗って、

ひかりに乗って、

成田エクスプレスに乗って、

飛行機に乗って、

どこへいこうか?

あッジー、もうタクシーが来たー。

また報告しま^^^す。

では皆さんごきげんよう。