E表現研究所の「Eから始まる」

E表現研究所所員の、E生活やE活動を自由に語り合うサロンです。

最近観たもの1

2010-07-23 22:30:02 | 映画宝話
今日、「Surely Someday」観ました。

http://www.surely-someday.jp/index_pc.html

意外に面白かったです。
昨日観た「借りぐらしのアリエッティ」より、全然良かったと思います。

小栗旬初監督の映画として、凄く話題になっていますね。
今、プロモーション中なので、宣伝でいろんな番組に露出していますね。
この5人が主人公・・・
・映画「キサラギ」で共演した、小出恵介君
・舞台「ムサシ」で小栗君の後のムサシ役を引き受けた勝地涼君(同じ事務所)
・ドラマ「イケメンパラダイス」で共演した鈴木亮平君
・映画「クローズⅡ」「TAJOMARU」で共演した綾野剛君
・飲み友達のムロツヨシ君(ここだけちょっと違う)

この映画と舞台とドラマ、全部観ている自分が怖い(笑)

この5人の奇想天外なハイテンションムービーです。
よく練られた内容だなあ~~というのが、率直な感想です。

伏線もいっぱいあって、なるほど~~と思わせてくれますが、
すこし、まとまり過ぎちゃったかなという感じです。

ここからはネタばれなので、これから観る人はスルーしてください。

ライブ場面は、もっと迫力のある映像が欲しかったし・・・
そもそもライブをやる必然性があまり描かれていなかったのが残念でした。
(物凄く練習を重ねる場面がなかったので・・・)

面白いのは、豪華キャストです。
主人公になる5人も小栗君と関わったキャストですが、
脇役に至るまで、すべてそうなんです。

警官Aが、NHK大河「天地人」で共演した妻夫木聡くん
警官Bが、本人
敵役は、シェークスピア舞台「お気に召すまま」で共演した吉田鋼太郎さん。
この舞台も観ましたが、さすが、舞台役者さんだなあって、感心する演技でした。
映画の中では、物凄い存在感を放っていますから(笑)


至るところに、舞台や映画、ドラマで共演した俳優さんたちが
散りばめられています。

大竹しのぶさん(アリエッティでは、お母さん役でしたね。あまり好きな声ではなかったけど)
はお弁当屋の店員で出演シーンが少ししかないんです。
でも、いい演技でしたね^^
共演したことがないので、パンフに「いつかきっと」とありました。


エンディングロールで「上戸彩」って出てくるんですが、
本編では出てこないんです。エンドロール後のおまけの映像に出てきます。
(だから、終わったと思って席を立たないように・・・)
エッ?何の作品で一緒だったかな・・・ってわからなかったんです。
購入したパンフレットを観て、納得!
「あずみ」でした。そうでした^^

豪華キャストの演技も光っていたし、
冒頭の逃げるシーンのスローモーションの映像も良かったし・・・
ところどころにきらっと光る部分のある映画でもありました。

エンドロールの最後に、「監督 小栗旬」って出てきます。
なんだか、感動しますよ~

観て損はないと思います。
2度楽しむように、パンフレット購入もお勧めします。

★★★☆☆かな。

N.N

空の雲が・・・

2010-07-23 12:01:55 | exciting(感動したことなど)
堀内誠一展の帰り、自転車を走らせて車町に差しかかった時、
あまりにも、空が美しかったので、写真をパチリ!!


    
  
彩雲とは、ちょっと違うかもしれませんが、
これに近いかな・・・と。
思わず自転車を止めて、
車がいないのを確認して、車道の真ん中で撮りました。
にわかカメラマンです!!

N.N

堀内誠一展

2010-07-23 11:38:02 | 絵本
      

http://www.sanobi.or.jp/tenrankai/2010/horiuchi.html

「留学生からみた韓国」の講座で一緒だったCちゃんと、
7/19(月)佐野美術館に行きました。

8:50分のJRで三島へ。そこからは、伊豆箱根鉄道で、三島田町へ。
そこからは、徒歩5分で着きます。1時間20分の行程です。
なぜ、こんなに早く出かけたかというと、
14時から、堀内誠一さんの長女花子さんとスズキコージさんの
対談があったからです。その前に展示とお昼を済ませようという計画でした。

10時過ぎに、佐野美術館に着きました。
開館してすぐなので、めっちゃ空いてる!!

Cちゃんは、アンジェリカのメンバーでもあるので、子どもの本には
詳しいです。なおかつ、イラスト関係の仕事をしておるので、
アート関係にも強いので、二人で、ゆっくりと見ることができました。
「このときのこれは、こうだったんだよね」
「あっ、このデザイン、超素敵!!」
「美しい~~^^」
「おしゃれだよね~~~!!」
とあれこれ、感想を述べ合いながら、小さな会場を2時間かけてみて回りました。

今回は展示のタイトルにもあるように、
絵本よりは、旅とデザインに力が入った展示だったと思います。

以前、銀座の「教文館」で堀内誠一展を見た際にも、
デザインの仕事の素晴らしさはわかっていましたが、
今回、じっくり見て資料を読んで、改めてセンスの良さに感動しました。

とにかく、私たちがよく目にする雑誌の総合プロデューサーとして
その当時、時代の最先端を走っていたこと、
あまりにオシャレな紙面のデザインに、びっくりしました!!

クロワッサンやアンアン、ブルータス、ポパイのロゴは掘内さんのロゴです。
見ると、その雑誌のイメージがすぐにわきますよね?

感動の嵐が吹き荒れていましたが、取り合えず、昼食へ。

隣の和食レストランで食事しようと一旦外に出ました。
庭園が隣接しており、その隆泉苑は廻遊式庭園で、豊かな湧水と、
四季折々の美しい変化が楽しめる素敵なレストランです。
Eの会員でもあるSさんは、ここで披露宴を行われたそうです。

ところが、
「今日は、予約のお客様でいっぱいで、一般のお客様は15時以降なら」
と言われ、仕方なく、向かいのイタリアンレストランへ・・・・
混んでいたので、まあまあな味を期待していましたが、最悪でした・・・・

みなさん、そこには行かないように・・・(余談です)

14時からの、講演会は堀内花子さんとズズキコージさんの対談。
いかに、スズキコージさんが、堀内さん見出してもらい、その後の
画家人生に影響を与えたかが、すごくよくわかりました。
なんとなく、知ってはいましたが、スズキコージさんご本人の口から
お話になると、堀内さんに凄く感謝していることがわかりました。

花子さんは、ご家族でフランスに移住されたときから、
大学までずっとフランスにお住まいだたので、
今は、フランス語の通訳のお仕事をされているそうです。

父は忙しかったので、あまり、一緒にいて、父らしいことをしてもらった記憶がないとおっしゃっていました。

私が「お父様にいろんなプレゼントをもらったかも知れませんが、
こころに残っているプレゼントとか、嬉しかったものはありますか?」
と質問したら、

「特に、プレゼントをもらった記憶はないですね~
旅行には良くつれていってもらいましたが・・・
旅のお土産も、いろんなものが転がっていましたが、私にではなく・・・
 お誕生日になにかもらった記憶もないですし・・・
友人に送るお誕生日カードに、こんな風に書いてと頼むと、
よく書いてくれましたが・・・」

という答えが返ってきました。

一時間半の対談はあっという間に終わりました。

もうひとつ質問したかったことがあったので、
終了後、ロビーで直接花子さんに尋ねました。
私:「堀内誠一さんの絵本で特に好きな絵本はありますか?」

花子さん:「特には、ないですね~
大人になってからは、『マザーグース』と『秘密の花園』の絵は好きですね~
『ぐるんぱのようちえん』は私が3歳だったころの作品なので、よく読みましたが・・・」

私:「『マザーグース』の原画を拝見して、あまりにも綺麗でびっくりしました。
ただ、本になると判が縮小されてもったいないと思いましたが・・・」

花子さん:「あれはね~、小さいダイジェスト版はやっぱり残念。もとの版型と父の装丁で復刻したいと思っているんです。」


私:「『たろうのおでかけ』の中で、おかあさんが手作りのアイスクリームを持たせてくれますが、
その当時、二段式の冷凍庫はなかったので、凄く不思議だったんですが?」

花子さん:「そうですよね~ただ、あれは、村山さんがお書きになたので・・・
でも、父はシャーベットが好きでよく買って食べていました。
それも、一人でですよ(笑)そういうことが関係しているのかも」
とおっしゃっていました。

花子さんは、薄いオレンジの麻のオーバーブラウスに白いパンツという
爽やかな服装でしたが、お人柄もとても気さくで飾らない感じの方でした。

帰り道でCちゃんは、
「スズキコージさん、講演会に慣れていない花子さんの対談だったから、
時々質問を花子さんに振って、ちゃんと仕切っていたことに一番驚いた!」
と言っていました。
また、
「スズキコージさんのお子さんが、あんなに大きくなっていてびっくりした」とも。
Cちゃんは、「子どもの本を読む会」のメンバーでもあるので、
講座で、スズキコージさんのあの若い奥さんや赤ちゃんだったお子さんにも
会ったことがあります。
「赤ちゃんだった頃は、嬉しそうに何枚も写真を見せてくれたんだよ」と。

この日、朝から出かけて、帰りが5時過ぎになりましたが、
とても充実した1日でした。

昨年の夏、Cちゃんと韓国のS子さん(そのときは一時帰国)と
東京現代美術館に「メアリー・ブレア展」に行きましたが、
ジブリ館にも行ったので、とても駆け足で見て、
なんだか、もったいなかったという悔いが残りました。

メアリー・ブレア展(もう終了しましたが)
http://www.ntv.co.jp/mary/

ディズニーの絵を描くアーティストですが、あまにも素晴らしい絵に
ちょっとディズニーを馬鹿にしていた私の想いは見事に払拭されました。

「堀内誠一展」は、会場も小さいし、展示数も少しですが、
じっくり見て楽しめる場所なので、ゆっくり時間の取れるときに行くのがお勧めです。

おまけに・・・
あんまり可愛いので、グッズを自分用にに購入!(ペンケースとタオル)



         

N.N