北の畑の南の区画の
地下茎は深さ20〜30cmくらいにありますから地下茎を切らずに掘り返すのはかなりの重労働です。
隣の人の区画は自然栽培派です。
一昨年イチゴ栽培でスギナを生やしっぱなしで繁茂させ、流石にコリャダメだとわかったのか除草剤を撒かれて一時期見事にスギナ全滅だったんですがそうは簡単に消えてくれません。今年も生え出してきて区画をスギナで覆い尽くされます。
ところが訳あってこの厄介なスギナを自分が“なんとかしないと”いけなくなりました。
短い畝ですが3畝分のスギナをなんとかしないといけません。(なんで自分がしないといけないの)。
そのまま耕運するとスギナの地下茎が散れじれに広がって余計に繁茂してしまうので根をなるべく切らずに掘り起こしです。
地下茎は深さ20〜30cmくらいにありますから地下茎を切らずに掘り返すのはかなりの重労働です。
でも地道にやっていくしかないです。