![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/26/079ac798385278c7c070002760a3d3d8.jpg)
今年のトマトの畝はマルチをしての栽培です
遅くなった定植時に今回の栽培管理にあまり手をかけられなさそうに思い雑草を防ぐために黒マルチをしていました
ただ黒マルチは夏の温度の高い時期になるとマルチ内の地温が高温になりやすいので黒マルチ上に枯草や藁で覆うのですが今回はシルバーマルチで代用しました
定植時に茄子のために用意していた畝に植えたため枝が大暴れしましたがやっと落ち着いてきました
自家消費トマトなら当然赤く完熟してからの収穫するのですが今回は完熟前の若干青味のある時点で収穫をしてます
雨除けも鳥除けもしていないからです
収穫してから自宅で赤くなってから食します
アライグマの1匹2匹を捕獲オリで捕まえたところで、旺盛な繁殖力からすればどうなるものでもないとは思っています。
「ネット」と「通せんぼくん」でスイカを守るつもりにしています。
今回は、ご近所の農家にあおられたこともあって、檻を借りることになりました。
檻に入れる餌も迷います。昨年、ソーセージを入れたら猫とイタチが入りました。スイカ対策ですので、スイカを入れるのが無難なのかもしれません。
なお、捕獲した場合、特定外来生物ですので町役場に持っていくつもりです。報奨金が出ますので、その際は関係者と折半しようと思っています。
農作物荒らしの害獣対策、ホントに頭が痛いです!
コメントをありがとうございます
こちらこそありがとうございます。
お漬物の記事や柑橘類の記事を楽しみにしてます。
13kg超えのスイカ
見事ですね。
10kg超えでも大きく感じるのに。
まだまだこれからが楽しみです。
自分も目指したいです。