
土曜日になんか畑に行くと
ダメですね。
次から次と話に来られて
畑仕事がほとんど出来ません。
その上、手に痛みがあるもんですから
作業の気が失せて余計に仕事が進みません。
今日も朝から来て仕事を始めたのは一番暑い昼時。
この時間帯は人が途絶えますので仕事が出来ますが、
暑い。
結局、日陰に入ると風が気持ちよいので休憩です。
朝から気になっていた こだまスイカ。
繁った葉の間からチラチラ見える何やら赤いモノ。
そう、割れているんですねぇ実が。
最終的に6っも割れていました。
去年は難なく収穫出来たのにエライ違いです。
割れていたこの実はたぶん 6/18 に交配した時のものだと思います。
このこだまスイカの収穫タイミングが30日目くらいとしたら、
1週間ほど早いことになります。
畝には水分が入りにくいようにしているつもりですが
やはり水が入るのですね。
いまふと思ったのですが、
今回の台風が沖縄に来た時の気圧が
908ヘクトパスカル観測史上最低ということらしいのですが、
この数値がどういうものかはわからないのですが、
スナック菓子の袋がパンパンになるらしいですね。
マルチ栽培で極力水が入らないようにしているつもりですので、
感想気味に育てていますから皮が締まっていますよね。
そこへこの気圧と雨による水分でってことは考えられないでしょうか?
と、思ったりなんかしているんですが、
斜め向かいのお隣さんの区画のスイカ。
草ボウボウで放ったらかし栽培、
実は割れず鳥にもやられず綺麗に仕上がって転がっています。
何なんでしょうネェ~ホントに。