雑記帳

雑記帳 野菜栽培のこととか (2014~)

ソラマメ

2014年03月05日 | ソラマメ
ソラマメ栽培について


左は1/22の一番霜のきつい時、右は3/2。
今年は自分は「ソラマメ」を栽培していない。
よってこの写真は他人のを無断で撮影のものです。


この人は、狭い区画でほぼ「毎年連作」に近い状態で「ソラマメ」を
栽培している。うまくできない時もあるみたいだけれど、
大抵はいつも大きく育っています。
マルチはしているけれども霜なんかいつもおかまいなしです。
収穫量はどんなものかわかりませんが、たいがいいつもちゃんと育っています。

この「ソラマメの主」が後半の管理をもう少しちゃんと管理すれば
収穫量が上がるといつも思うのです。

自分にとって「ソラマメ」に関しては「小さな株の状態」で「冬越し」というのが
知識としてあります。いつの間にかそう覚えました。

自分の畑の「ソラマメ」はある程度のところまでうまく行くのですが、
最後の段階で葉が黄色くなって萎えてしまいます。
なので今は「ソラマメ」の栽培を中断しています。



いつもこのように葉色が薄くなって実が大きくなりません。


この違いは何なんでしょうか?







最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。