男うちごはん

エイ!っいと適当に作る料理の紹介
男うちごはん のつもりが状況変化!
食育になりそうな事項のup

たまり漬け

2016年07月16日 09時32分29秒 | グルメ

羽村駅(JR)に行ったら、羽村祭りの準備でイルミネーションが

韓国かぼちゃ(マッチャン、ホバァとも言う)と3尺キュウリをたまり漬けにしてみました

マッチャンと玉葱  

砂糖、酢、しょうゆを1:1:1に合わせて、煮たて、注ぐ! 冷蔵庫中に放置  出来上がり

出汁をまた使うときは再度煮たててから  状態によりけど2回くらいは使えます

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

御施餓鬼

2016年07月16日 09時28分36秒 | グルメ

疲れる 終わった!

年寄が多いので、また、今回は雨なので、気疲れ!  ぶっちゃけ大丈夫?っていう方が多い! しかたないけどね!

総代は、お疲れモードの中、軽食!

雨だったので、来た人数も少なめで、最後にお渡しする饂飩も大量に余った! 当方も沢山いただいて帰りましたとさ! 夕食、朝食、昼食、おやつ、夕食分くらいある 爆笑

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

御施餓鬼

2016年07月16日 09時24分27秒 | 日記

檀家総代なので、お手伝い! 毎年7月15日です。

しつこく!(笑)

あいにくの雨の中 善男善女 近年15年ほどで、初めての雨です。(にわか雨は過去にもあった)

法話

こまったもので、法話より塔婆で、まだ何も始まらない前から、塔婆を取りに来る人(毎年1,2名いる)

いわく  毎年、この時間くらいにきて、塔婆いただいている。

いわく  遠くから来て、すぐ帰らなくてはいけないから

いわく  つぎの用事があるから

毎年の案内にも供養が終わるまでお渡しできません。ここ15年ほど、供養の前にお渡ししたことありません。

それでも、こんなことになる。ひどのは、勝手に上がって、勝手に探して持って行こうとする。だから、こっちも昼食を交代で食べ監視活動!

たしかに、前住職のときはいい加減で、塔婆も勝手に持っていかせた。

檀家の一部には、物と同じで、塔婆代を出したので、受け取れると思う人が居ます。

塔婆は、心のよりどころで、所作儀式の一部なので、供養をして初めて価値(値段という意味じゃないよ)のあるもの!

そして施食会

これまた、施食会が始まったころ来る人! あるいみしかたないか! お布施だけ渡しに受付に来て帰る人! あるいみありがたいか!

塔婆も年末まで数件残るそうです。承知していて取りにこれない人や墓参の来れない人がいるようです。

*******************************************

屁理屈ですが、私説!(毎年言うてる気もしますが)

御盆の時期は、仏様は家に来ている 迎え盆(送り盆)

だから、お盆のときに墓参をしても、留守の家に訪問するようなもので、なんかおかしくないか????と、

それでも、皆墓参に行く! 今日も塔婆も受け取って雨の中墓参に行く人が・・・・・・・・   まあ、いいけど!

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

豆腐アート?

2016年07月16日 09時06分42秒 | グルメ

朝食に豆腐をパックのまま箸を入れるのですが(めんどくさいから)、表面に箸で筋をつけて、醤油を垂らしてとなります。筋つけないと醤油がこぼれるので

いたづらに、豆腐と醤油のいたずら画き!

花??

バカだね!!!!

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする