男うちごはん

エイ!っいと適当に作る料理の紹介
男うちごはん のつもりが状況変化!
食育になりそうな事項のup

アマチュア無線 デモ展示用

2016年07月22日 17時00分55秒 | アマチュア無線

7月30日か31日に都内のどこかで なんかデモするらしいのですが、動作しないと相談されました。

電波強度⇒LED輝度変換の回路らしいです。

持ち込まれた基板は、こんなんです。見るも無残な素人配線!!!!

あまりにもひどい! これを診る気も無いので、予備基板も含めて3セット作成しました。組み込みました  ※画像は、増幅度切替回路を追加する前のものです。

基板の取り付けは、少しヤスリでごしごしして、ケースに収まるように高さ調整(笑)

パネル面

全体のテストです。無事に赤色LEDバー 青色LEDバーが点灯しました。 NO.1側のボリュームが壊れてた!!!!!

回路図です。2回路入りのオペアンプを1回路づつしか使用しないのは、たぶん、終段のパワートランジスタが焼損とか、アンテナ入力が過大とかで壊れた場合でも、交換がしやすいとか、1回路は動作しているのでなんとかなる!との冗長性と判断

回路図がこれだから、1回路づつしか作らなかったなんて疑ってませんとも きっぱり! 笑

会期中面白くデモできたらいいね!!!!

 

 アンテナの水平偏波、垂直偏波の伝搬のデモらしいです。鉄筋建屋内でやると反射が多くてうまくいかないらしい 笑

 7月27日追記  感度が高すぎて困ってるようです。他の方法で対応しましたが(たぶんOK)

以下の回路構成にした方が調整はしやすいかもです 参考にUPしておきます。感度を落とせ!ってのは、無線の世界では少数派!!!!

お約束:回路構成、実施等々は自己責任でお願いします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

良く切れる鋸

2016年07月22日 07時00分04秒 | アグリ(農業)

丸源鋸工場の鋸です。板を切るとかの大工用じゃありません。林檎の木など剪定とか庭木、山林用です。

http://www.nokogiri.co.jp/

アラ目、極厚板、刃道1尺1寸  1尺5寸柄のを購入しました

長い三角の箱に入って到着 右下の封筒に請求書が 郵便振替です。

刃に特徴があるのと、板厚が先が薄く、元が厚く出来ているので、刃が食い込むことが少なく切れやすいです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする