男うちごはん

エイ!っいと適当に作る料理の紹介
男うちごはん のつもりが状況変化!
食育になりそうな事項のup

イチジク

2020年09月05日 17時12分07秒 | アグリ(農業)

いちじく出来てるみたいだけど頂戴って話があって!

まてーー!!! 大果樹園にすべく(笑)1本植えたのが3年ほど前 まだ実は無理かと思っていたし、実があるなら初物じゃん まてーーー!!!

ってことで確認に行きました。

こぼれ種で発芽した枝豆 実が入ってないです。まだ暑いから食べることができるまで育つか?

この奥に、イチジク1本、金柑数本、檸檬2本の大果樹園(爆笑)

イチジク

まだ実としては未です(笑)

このままいけば20個くらいは採れるかも

もう少し待てと連絡したのは言うまでもありません。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

MFJ1899T原因

2020年09月05日 14時06分48秒 | アマチュア無線

8月31日UPの MFJ1899T

全く使い物になりません。

奥さん、何日も原因調査しましたともさ!おまけにマッチング取ろうとコイルやバリコンまで持ち出して(苦笑) まあ、暑いので1日に1時間くらいづつ

その原因究明の画

結局分かったのはロッドアンテナの導通がおかしい???ということです。

テスターで導通チェックするとコイル部との接続ネジ(UNFの3/8でやんの)と1段目の導通がなんか変? そいて、1段目と2段目の間も導通もなんか変? そいてその次も と。。。。。。。。

ホイップアンテナじゃなく”差し棒”です。なんでこうなるの??? 理由が思いつきません! 

比較的大きな電力で無理くり導通するとか(そんなのあるか)Cつまり容量で高周波的につながるとか(容量が小さすぎるけど)という奇跡も起こらないようです 残念!

右のロッドアンテナの下部は、コイル部(左)とネジ部から直接ロッドアンテナの1段目に接続してみるために工作した跡です。1段目にはアルミホイルで包んだ電線をタイラップで締めてみました。すると上の段でも導通か変??が判明

左側のコイル部のトップには、量販店で求めたUNFの3/8ナットを取り付けてみました。コイルの先にリード線か他のホイップアンテナを取り付けられるような工夫が出来ないかなと

奥さん!僕のもやもやはまだまだ続くのでした!

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする