男うちごはん

エイ!っいと適当に作る料理の紹介
男うちごはん のつもりが状況変化!
食育になりそうな事項のup

テンセグリティ ミニテーブル

2024年02月14日 14時27分48秒 | 日記
奥さん大変です! 部品の状態の画がどこかへいってしまいました。 号泣!
いきなり完成の画です

浮いてるテーブル(⇒ 浮いてる僕じゃない!)
検索すると色々ヒットします。豪快に 浮いてる椅子 や 浮いてるテーブル を作成している例もありますぅ

この状態をテンセグリティ構造と言うそうです。

塗装している間に道糸が切れた 号泣 3号じゃなくもっと太いのがよさそうです。

全体の感じ
浮いてる~~


上が43φくらい 下が35φくらい 柱がU字⇒開くと割れる(泣!)そんなの補修しながらです
全体には、松系とラワン材

底面は、二重になっていて、底に糸を引くための構造を設置
四隅の4本の糸を引くために、四角ですが木製のボビン状のもの、コーススレッドで1本は軸、もう一本は回転止めに使ってます。
M3くらいのアイボルトか、貫通ボルトを使えば糸の牽引が楽になるかもです(お高くなるけど)。 ⇒ 今回の材料費は、3号の道糸代金 千円くらい
さらに引くのに糸を絡めて引いています。
どれをどう引けば天板が平らになるかわからないです 苦笑

糸が切れたら太いのに交換するとか、アイボルト(もしくは貫通ボルト)を検討しましょう
今回はここまで

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 最後の飯 病院食 | トップ | テンセグリティ ミニテーブル... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事