男うちごはん

エイ!っいと適当に作る料理の紹介
男うちごはん のつもりが状況変化!
食育になりそうな事項のup

柿、ゆず

2023年09月22日 09時58分27秒 | アグリ(農業)
暑さ寒さも彼岸まで 今年は異常です。9月でも暑い! このままだと1月は40℃超え! 苦笑 あるいは、冬は極寒!
大根も葉がでてきて暑くて枯れてます。白菜はダメで潰しました。来週また種まき予定
やっぱり、季節感がおかしいです
やっと咲いた朝顔 温室に絡まっています。花が終わってから取る予定
なんか遅めに出来た冬瓜
直売所にだしました。
これも季節がおかしいです。本来ならもっと早く採れるはず
1月ごろに、料理人から冬瓜ないか? と、
万年平均的に野菜が販売されているので、若い料理人は旬とか、採れる季節とか知らない方が多いようです。
冬瓜は、冬まで持つから、冬瓜
ちなみに、このごろカボチャは冬まで持ちませんね!昔は冬至に食べたのですがね
ぼたぼた落ちてるけど、数年前みたいに全部落ちてしまってジャンジャンってことないよね?
落ちた柿は、孫たちが集める係で、お小遣い稼ぎ

ゆず



コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 彼岸花 | トップ | GOCCIA  フル電動バイク 充... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
とうがん (そクラテす)
2023-09-24 19:14:10
15~20cmの小型なタイプ、こっちでは150円程度。
そちらの半額以下の価値として売られています。

そもそも、こっちでは食べる習慣がナイので、使い方を知ってるいのは、明治時代の教育を受けた人間から
教えてもらった人たち。(昭和1桁から15年程度)

あるみかた?をすれば、オーガニック?としてのブームなカンジとして捉えられてるのかも???。

お祭りはいかないです。コロナの感染が怖いからです。人間が集まる、バクテリア ワンサコ。
そんなカンジです。

とか言って、閉鎖された美術館とは好きです。
返信する
冬瓜 (男うちごはん)
2023-09-25 08:03:02
冬瓜は、お高級そうな和食店とか、お高級そうな旅館で、出てくるイメージです。
少しぬるっ!て目なので、老人向けなのかな

マグロだって元々は、老人向け 

つまり、歯ごたえが無い
返信する

コメントを投稿

アグリ(農業)」カテゴリの最新記事