4月28日の続きです。まずは28日の方を理解してからこちらを見てください
結論から
1)アンテナシミュレータでしか検討してないです
2)450Ω?のハシゴフィーダーでしか検討してないです(余った物を活用できないかとシミュレータで遊び始めたものです)
3)シミュレーションでは、50Mhz付近でしか良好な結果が得られてません。(アマチュアバンドが50Mhzでして、その上下の周波数帯は遠すぎるかな)
7Mhzで6dBiのダブレットアンテナなんて無理でした(号泣)
4)今回は垂直アンテナだけのUPですが、水平アンテナでも同様の結果が得られます
5)給電部に短いアンテナ線を追加すると特性はそのままで周波数帯を下げることができます(今回のUPより)
6)その短いアンテナ線は2本でなく1本でも同様の結果が得られそうです
7)これで公知ですのでだれでも採用してみてください。感想をいただけると嬉しいです。ただし、苦情等はうけつけませんから
ハシゴフィーダーでアンテナ作れないかなというとこから初めてます。
給電点の上下(片方でも同様の結果が出る)に短いアンテナ線(下画の赤線)を接続すること周波数帯を少し下げることが出来ます。これだと、本体の上下端の加工を何度もする必要がなくなります。極端な話、最適周波数を簡単に変更する事も可能ちゃ可能です
単位 m
こんな感じ
電波乗り乗りです
6.6dBiですよ 2エレ以上に相当するか?
作ってもいいんじゃねぇって気がしてきました 爆笑
追記 参考にシミュレーションのテキストデータです。シミュレーションしてみれば~
50Mhzフーダーアンテナ
*
50.5
*** ワイヤ ***
8
0.0, 0.0, 1.15, 0.0, 0.0, 2.47, 8.000e-04, 0
0.0, 0.0, 2.47, 0.0, 0.0, 2.49, 8.000e-04, 0
0.0, 0.0, 2.49, 0.0, 0.0, 3.85, 8.000e-04, 0
0.0, 0.0, 3.85, 0.02, 0.0, 3.85, 8.000e-04, 0
0.02, 0.0, 3.85, 0.02, 0.0, 1.15, 8.000e-04, 0
0.02, 0.0, 1.15, 0.0, 0.0, 1.15, 8.000e-04, 0
0.0, 0.0, 2.47, 0.0, 0.5, 2.47, 8.000e-04, 0
0.0, 0.0, 2.49, 0.0, -0.5, 2.49, 8.000e-04, 0
*** 給電点 ***
1, 1
w2c, 0.0, 1.0
*** 集中定数 ***
0, 1
*** 自動分割 ***
400, 40, 2.0, 1
*** 計算環境 ***
0, 20.0, 0, 50.0, 120, 60, 0
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます