50Mhzの八木アンテナがHFループアンテナの下に設置しているので、多少なり(過大なり)ともHFの電力が誘起されるので、モニタ用にIC-705でも接続しているとその誘起電力で壊れる恐れもあり、50MhzのBPFを検討したのですが、BPFはどうしても通過帯の減衰量が大きくなりぎみなので、HPFを採用することにしました。 HPFとLPFの組み合わせでBPFを構成すると通過帯の減衰量は少なくすることが出来るとも思いますが、完成品のUPの方では、435Mhz帯のトラップを追加してます
回路は以下に決定しまして
LPFを分解と部品外しです 意外と安易な(ごめん!)構造です。これで100W?200W?対応
デュプレクサーだってあんな小さいのに200W対応ですからまあいいかと、今回は通過させない周波数の印可電力は小さいですし、通過周波数の方だけ耐えればよいわけです(本当か?)
2KV耐圧のコンデンサをまあ測定誤差もあるけど測定してみて
表計算で組みあわせ検討 つまり、前述の回路図でのコンデンサに印刷の定格容量の組みあわせとは遠くなります 苦笑
カエルの頭も信心から(イワシの頭も信心から)測定結果を信じて、コイルの方は、取り外したコイルを密巻風から少しづつ伸ばして、あるいは少し密気味にしてインダクタンスを合わせて
測定周波数は100Khz、使う周波数は50Mhz なんだかなと思いながら、それでも豚の頭も信心から (注 カエルの頭も、豚の頭も 信心からということわざはないです)
組み立てました 右下側に同軸ケーブルが出ているのは144Mhz 435Mhzのトラップできないかなとケースに穴あけて検討様です
最終的に(とりあえず)144Mhzのトラップはあきらめて、435Mhzだけトラップにしました。
そもそも144Mhzの運用予定ないのと、435Mhzはレピーター使ってるしという理由です
測定編に続く
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます