男うちごはん

エイ!っいと適当に作る料理の紹介
男うちごはん のつもりが状況変化!
食育になりそうな事項のup

50MhzHPF 測定編

2022年03月27日 12時05分54秒 | アマチュア無線

50Mhzの八木アンテナがHFループアンテナの下に設置しているので、多少なり(過大なり)ともHFの電力が誘起されるので、モニタ用にIC-705でも接続しているとその誘起電力で壊れる恐れもあり、50MhzのBPFを検討したのですが、BPFはどうしても通過帯の減衰量が大きくなりぎみなので、HPFを採用することにしました。 HPFとLPFの組み合わせでBPFを構成すると通過帯の減衰量は少なくすることが出来るとも思いますが、完成品のUPの方では、435Mhz帯のトラップを追加してます

SWR特性はまだ測定していませんが、周波数特性

回路図通り(トラップ無し)の特性 きれいに計算通リ?になってます

50Mhzでー0.8dBほど

30Mhzでー30dB 納得できる特性です

問題ないかな

片端解放の同軸ケーブルをトラップとして接続してみました。144Mhzのトラップにすると3倍の435Mhzもかろうじてー10dB以上の減衰量になりますが、50Mhzも1dBほど減衰量が増えます。

たかが1dBされど1dBなので144Mhzのトラップは却下!

435Mhzのトラップだけにしました

マーカの1=50Mhz 2=144Mhz 3=435Mzh

その同軸ケーブルを軽くまとめてケースの中に押し込んだらピーク点が上になりました まあいいかと

マーカの2,3間が435Mhz帯範囲

通過時のSWRの測定と50Mhzの200Wで送信に使ってみます。バン!(怒)だったりして 苦笑


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 50MhzHPF 作成編 | トップ | 50MhzHPF SWR補正編 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

アマチュア無線」カテゴリの最新記事