吉永小百合のPR そうだ東北に行こう(言ってない) で、思い立って鶴の舞橋を観にいってきました。
弘前は、フレンチ激戦区 それならばと フレンチ! ポルトブランです。
2回も前を通りすぎました。不動産屋さんの2階です
ディナーで最初の客 店内の様子
事前に、呑みません、写真撮ります、本読みます、端っこのテーブルで良いです。と申告ずみ
林檎の冷泉スープ 甘くなく美味しいです
すずき 魚 骨は取ってあるので、スプーンでほぐしてソースと絡めてどうぞ
林檎で煮た牛肉 甘さが無く美味しいです
デザート 右奥がメロンの何とか(笑)
帰りに 弘前昇天協会
鶴の舞橋に行くぞ編へ続く
吉永小百合のPR そうだ東北に行こう(言ってない) で、思い立って鶴の舞橋を観にいってきました。
レンタカー借りて(予約しておいた)、いざ弘前城へ、カーナビがあっても、城の周りはお約束のように道が複雑だし、駐車場が見つからない!
とりあえず城の周りを1周してしまった(笑)
ものすごく話題になった、移動した城です。日本の曳家技術は世界最高です。
A地点からD地点へ移動、その間に2回も回転させてる。日本人だね、収まりの良い位置におさめようとしている。回さないで曳くほうが楽?だろうに
A地点 展望台?の方から元の場所を望む
D地点 壁も崩れずに良くも曳いいたもんだね エライ! 展望台?から望む
城の中から 元の場所を望む 手前の木製の台が展望台?
日本最大幹周のソメイヨシノ
すごい! 神々しさを感じます
春の桜のシーズンには さすがエライ!
食事なしで予約したホテルに到着しました。 どこかの大物俳優の息子みたいに歯ブラシを届けさせることもなく(苦笑)一休み後にフレンチに向かいました
9階の窓より
グルメ フレンチ編の続く
S660は、前後でタイヤサイズ違うと(ホイールサイズも当然違う) 真っ青です。簡単に手に入るのかよ(かなり特殊らしい)、4本セット●○なんて販売しないだろう! ほんとに真っ青!
そして、品薄になるだろうと予測して、安価帯を買うには早い方が良いだろうと、ネットで調べて、ネットでポチっはいやだったので近くに同販売店があったのでそこで
フジコーポレーションです。
現物ないから、タイヤもゆっくりでいいから、トラックで取に来て自分で取り付ける、なんか不具合あったらすぐに電話すっから
と、と、と、そして、発注!
まあ、安いアルミホイールに高いタイヤにしましたとさ
S660に遊ばれてる!
約1ヶ月前に桜の枝を落とし、薪に30cmくらいに切り、放置しておいた桜の枝
花が咲いてます。不思議! 葉も落とされ、枝だけになってこりゃ危ないと思っていたとこに急に肌寒くなりまた暖かくなったもんだから春?って勘違いしたんだと推定します
車のドアに立て掛けた 上の方に白いものが
桜の花です
アップ
切り口みて解るようにもう茶色に変色してます 不思議だ!
吉永小百合のPR そうだ東北に行こう(言ってない) で、思い立って鶴の舞橋を観にいってきました。
今回、一人で企画? ツワーだと高いし、3日4日コースだし、飛行機とホテルより、JRホテルパックが安いのでネットで予約 予約してからお彼岸じゃん!
東京駅 駅ナカで御約束のように 東京煉瓦パン(該出です)
朝食だぁ!
新幹線ホームに上がるとやたらにでっかい車両 2階建てだ MAXとき MINとき もあるのかな(笑)
で、代わりに入ってきたのが、はやぶさ9号 これで新青森に行くさ~
このKiss風景が楽しくて、皆写真撮ってます
ネットでポチッとしてから行きの指定席はグリーンしか空きがないということで、泣き泣きと良いか~ってんで(笑)グリーン これで、5千円ほどUP グリーンだからって早く着くわけでもなく(当たりまえか)、結構ガラガラ
新青森に到着
ここから弘前まで 1車両の真ん中にドアで区切られています。寒さ対策????
とにかく、弘前駅に到着しましたとさ
朝7時に家を出て、14時ごろの到着です。
さて、西日本は、台風 東京も雨模様だと! どうなることやら 弘前編に続く
庭にほっといたら、でっかいむかごが、結構な数でしたので、落ちてまた芽がでたら厄介なので、煮て食べてみました。
高級和食屋さんでも出てくるよね まあ、そんな味です。
ひたひたより多目の水から10分ぐらい煮て、7分後くらいに麺つゆ!
S660の納期は、まだ先だというのに S660用 エンジンフードダクトカバー のクリアを購入
エンジンの排熱を出す場所にカバーするなんて? とも思いますし。燃える?って懸念もあります。
まあ、塗装してみました 見た目そこそこです 笑