不適切な表現に該当する恐れがある内容を一部非表示にしています

男うちごはん

エイ!っいと適当に作る料理の紹介
男うちごはん のつもりが状況変化!
食育になりそうな事項のup

電流、電圧、消費電力計

2016年09月16日 11時35分20秒 | アマチュア無線

アマゾンでこんなの見つけました

作成後の受信状態の表示

フルキーインで200W出力の状態 すご!

配電BOXにしこんだ状態 上が200V用 下が100V用

まあ、配線はぐちゃぐちゃだわな

びっくり!パネルメータの裏に貼付してある銘板?が上下逆で、当初取り付けて電源入れたら表示が逆さま 泣! です

見づらいですが、銘板が逆になってます(本当に笑) 取り付けに少しガタがあるので接着しようかとしたのですが、しなくて良かった!

アナログメータで表示したかったのですが、高いし、で、価格に負けてアマゾンでポチッ!

まあ、ただ表示したいだけです

 

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2016年09月16日 07時49分16秒 | 日記

通りがかりの知人と話をしていたら、袖にゴミ???

猫でした。  アルバイトに行く途中でした

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NKT-R3申請完了局免来た

2016年09月15日 08時23分07秒 | アマチュア無線

8月22日該出のNKT-R3

ちゃんと変更申請しましたともさ

来ました!変更後の無線局免許状  記載事項は発行年月日しか変わってい(笑)

さっそく、無線局免許票(橙色のシール)を無線機に貼りました

どこへ、貼ってもよいので、バッテリィカバーの裏側  マイクを購入と変更申請費用の合計が、無線機1台より高いという結果に  これで、合法だぜ

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

葬儀でした

2016年09月14日 18時52分53秒 | グルメ

13日14日と親戚の通夜、葬儀 こういううのって疲れますね。帰宅後熟睡1時間!

葬儀

壇払い

面白い瓶の日本酒

子供のセットが

お疲れ様でした

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

出てこいや~ トヨタのS-FR

2016年09月12日 07時05分59秒 | S660と、と、と

9月9日衝動買い   注)当初UP時のトヨタ車型番を間違えていました(ペコリ!)訂正させていただきました。なおコメント欄は修正できませんのでそのまっまとします。

トヨタのS-FRが、2018年に出るとの予想が見事に外れ2021年になるんじゃねぇというNEWSが、しかし、いつもの?ことですが、この手の話が出た時はペンディング方向に向かう

現在の10年以上乗ったトヨタのラウムが12月で車検! こりゃ、かねてよりF-SRを狙っていた僕は、この手の物をあきらめて、ホンダの販売店に電話

今なら、11月中には納車可能です。

そうです。2シーターの発売当初は1年待ちだぁ、半年待ちだぁっててててての  S660  です。

さっそく、販売店行って話を聞いて

S660 β ってやつの オートマで、衝突回避ブレーキングシステムの無いやつ(この手のシステムを信用してませんから)

ちなみに、ランク上はS660 α ってやつです。 順番からすると アルファ、ベータなので、ベータが上って感じなんですがぇ

エアコン着いてますよね?(笑) オーディオ着いてますよね?(笑) 走りますよね?(爆笑) あたりまえか! バックモニタが無いので、センターコンソールとやらを追加、あと色々と騙されて(この感覚失礼だよね)それでも一番安いと思われる価格帯にして

カラーはホワイトで契約してしまいました。 笑 おめっでとう~!

画の奥がカタログ 右が契約書 左が内金40万円の仮領収書

で、サインしてから気がついいたんですが 9月9日 仏滅 です。

実際のところ、車に興味もなく、最初の1台から適当で、あとは10年すぎて買い替えようかなで、ディーラー行ってお勧めや、事故(もらった、あげた)で、買い替え、ディーラー行ってお勧め

テナ具合で、自分の選択意思って少ない方です。

今回初めて自分の意思で、欲しい車ということで選択です。昔は軽でなぜかスポーティなのってあった気がするんですがね。車高が低く乗りにくいとか、軽でスポーティなんて初めからコンセプト間違ってるとか、いろんな便利が無いぞとか、地面に手着いて乗り降りするようだとか、色々と不便が強調されてますが、面白そう!目立つ(当初ほどではないですが)

もう軽でいいです。

最後に

出てこいや~ トヨタのS-FR 

 

9月9日17時ごろのことでした

追記

翌日に担当者に電話して、エンジン回っているときに電源がアクティブになる配線(一般的にはアクササリー電源)を適当に絶縁して床にペロッと出しておいて と連絡しました。アマチュア無線の電源にします。(実際には、この電源でリレーを駆動してバッテリーから直配線の電源をON/OFFする)

S660でアマチュア無線搭載する人は居ないだろうと思ってましたら、さきほど検索したらネットに既にUPしている方がいました。

こうご期待!

コメント (15)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リニアを見学 山中湖方面 その4

2016年09月11日 07時42分04秒 | 自治会長

9月10日 環境美化委員会の研修旅行で山梨県のリニア実験線、山中湖方面に行ってきました。

キリンのキリンディスティラリー 富士御殿場蒸溜所見学http://www.kirin.co.jp/entertainment/factory/gotemba/access/

該出の取手のキリン工場も良かったけど、ここも良かったです。

ここで、疑問が、今、取沙汰されている豊洲新市場に見学コースって作られているか? 同行の意見は、半々でした。まあ、見学コースを設定してなかったら、東京都は馬鹿 という結論でした。

見学コース

樽詰め工程

樽で熟成(展示用ですが)

熱心に聞いています。

皆さん待望の試飲

ここでも合えた特性の

帰宅の途につきましたとさ

 

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リニアを見学 山中湖方面 その3

2016年09月11日 07時37分30秒 | 自治会長

9月10日 環境美化委員会の研修旅行で山梨県のリニア実験線、山中湖方面に行ってきました。

お花畑

奥のハウスは有料でした。だから入らなかった

ブドウサイダーなど 甘いブドウ液ぽい

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リニアを見学 山中湖方面 その2

2016年09月11日 07時24分58秒 | グルメ

9月10日 環境美化委員会の研修旅行で山梨県のリニア実験線、山中湖方面に行ってきました。

河口湖で昼食

窓から河口湖

近くのケーキ屋さん

チーズケーキを頂きました(コーヒーがサービス)

ぶっちゃけ、入った時に、廻りの雰囲気はそこそこだし、客も多くいました。

しかし、店員が複数いるのに、なにかトラブルがあったのか、レジの向こうでひそひそと、そのうち客の目を気にしたのかアコーディオンカーテンを降ろす。客対応が後! 後ってや!

重要事項だったかも知れませんが、従業員も多いのだから、半数づつとかでやって欲しいよね!

店のランクみたいなのが出るね!

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リニアを見学 山中湖方面 その1

2016年09月11日 07時10分19秒 | 自治会長

9月10日 環境美化委員会の研修旅行で山梨県のリニア実験線、山中湖方面に行ってきました。

中央高速混む!

2年前もリニア見学を計画したが、渋滞で途中断念の経緯もあり、今回は?っていうところ

なんとか無事に午前中に到着

見学

リニアの実物大

超伝導磁石 本物

今日は、走る本数が多かったそうです。目の前をあっという間

昼食に続く

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

師岡会館

2016年09月10日 05時34分48秒 | 地域の話

*自治会 第八支会50周年記念誌をまとめる機会を得、地域の話を集めたので、当ブログに 地域の話 としてUPします。

これで、ひとまず終了 またの機会に

共同山と妙光院と師岡会館と

師岡町二丁目の公園あたりから東側の崖の上に下師岡大字共有の宅地山林として管理されていました(共同山)戦争中の薪供給の為に立木をすべて伐採し、山林としての利用が困難となりました。昭和35~37年にかけて売却処分し、その代金と、寄付と、特別自治会費をつのり、借入金を含め総費用750万円あまりで昭和37年7月26日に観音堂、愛宕神社、師岡会館、管理棟の地鎮祭が行われました。

先祖の遺産を貴金として建てられた地域の集会場の意義は大きく、現在、師岡一丁目、師岡二丁目、師岡三・四丁目、東青梅五丁目、バームハイツの各自治会の自治会館として運営されています。夏祭りも共同開催されています。複数自治会共同は非常にめずらしいのではないでしょうか。建設当時方々の先見の明があったのでしょう。師岡会館で結婚式をあげた方も多いです。その後、東青梅に建設された福祉会館(福祉センター)で挙式されるようになってきました。

また、妙光院の境内地ですので、庚申塚、馬頭観音、准胝観音、愛宕神社と祭られています。昭和50年11月発行師岡会館建設20周年記念誌より一部抜粋

なお、記念誌の原稿には記載しませんでしたが、建設委員会のメンバー、関係者には、木彫りの坐像の観音様を配っています。後光?の裏側にその旨が記載してあります。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする