緩和ケア医の日々所感

日常の中でがんや疾病を生きることを考えていきたいなあと思っています

いずれ死ぬのに何故生きているのか。

2006年05月25日 | つれづれ

そんな命題を耳にすることが増えた。

ヒトという種はいずれ絶滅するであろうと言われている。でも、高度に分化し急速に増加していくありさまは、大きな生物体系の流れを考えれば、それはなんら特別なことではない。

ヒトという生物の長い歴史の中で、我々が生きる数十年などは、ほんの点にしか過ぎない。それでも、点と点をつないでいくと線になり、それは何千年、何万年もの歴史をつぐむことができている。
両親から受け継ぎ、次世代につなぐ歴史の一旦、ほんのわずかな点かもしれないが、その点なしには種は続かない。
また、この瞬間、この点が束になれば社会になり、世界になる。
縦断的にはホモサピエンスという種の存続と、横断的には人社会を構成するために、星屑ほどの点であってもかけがいのない点である。

ウスバカゲロウは、次世代を残すためだけに生まれてくる生物である。口ももたず、子孫を残せばすぐ死んでしまう。ヒトは生殖活動の後、何十年という時間を生きていく。その時間が他の生物は持たない文化を生み出したとも考えられるのかもしれない。

なぜ、死ぬのに生きるのか。いずれ絶滅するかもしれないヒトという種の存続の一旦を担うためであろうと感じるこの頃である・・

 

 

コメント (3)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 少子化対策って普通のことや... | トップ | 大腸菌は永遠に生き、人は何... »
最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (tanup)
2006-05-26 13:56:44
残念ながら読んだわけではないのですが、ドーキンスがThe Selfish Geneのなかで唱えた生物は遺伝子のvehicles(乗り物?)であるという説には結構納得してしまった私です。

返信する
う~んなるほど (aruga)
2006-05-27 00:00:14
いつも、コメントありがとう!

宿主が死ぬと乗り移っていくエーリアンの話ってなかったったっけ・・

あ、雰囲気としては、運動会の大玉送りだわ。お~きな軽い玉を小学生がずらっとならんで、頭の上を通して送っていく、あれ。大玉が遺伝子で、小学生が宿主(生物)。

でもね、悲しいかなこのselfish geneの大玉も変異しちゃうのよね。26日ブログを読んでね!
返信する
Unknown (aruga)
2006-05-27 00:01:18
なかったったっけ・・???

(正)なかったっけ
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

つれづれ」カテゴリの最新記事