先月の下旬、仙台の帰り道にお参り。
すでに、観光客も少なく、日曜なのにガラガラ。
人も少ないので、ゆっくり参拝できた。
本堂前の、臥竜梅も見頃に。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/cf/38d110d2286a36ebdfafdf30f30b7729.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/cb/ef6a84e8663dee9900c34ce23854b793.jpg)
前に来た時とは順路が変わっていた。
前は、本堂の正面から中へ入り、本堂を見学できたが、今回は庫裏から入って本堂内部へ。
なので、門を入ってから、両脇の臥竜梅まで。
そして門を出て庫裏へという順路。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/0b/1730138d4230d337ca4c928545aa1136.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/df/b23e9080adce0ccf459c5d0bdba6b878.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/ee/9f3e92d4a3eb13660b48b9b61c839b80.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/74/38638207b7a82cdc6f4edc8f7eea5bd4.jpg)
見事
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/33/3c200f58c881bc454f336ff1adf0b423.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/f1/53fdc0d6467c3aa1dc70246f7d7bc8f2.jpg)
この庫裏も国宝。
本堂は、撮影不可。
寺の本堂とは思えぬ豪華さ。
上段の間、上々段の間を備える本堂は、城の本丸御殿のよう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/b5/dd17d3df431fb5c80bf00cb3ee2b9e89.jpg)
本堂内は撮影不可だけど、本堂内から外は可。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/a1/eab2109fc13e422223646d8ced83ee97.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/c0/85a81a8c902a8f346e26775c4c303c27.jpg)
人がいなくて、お参りにはもってこいの日だったな~。
入り口でお願いしておいた御朱印は帰りに。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/29/0982f107f70ef664f4aee256e239f51f.jpg)
瑞巌寺と五大堂の二種。
すでに、観光客も少なく、日曜なのにガラガラ。
人も少ないので、ゆっくり参拝できた。
本堂前の、臥竜梅も見頃に。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/cf/38d110d2286a36ebdfafdf30f30b7729.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/cb/ef6a84e8663dee9900c34ce23854b793.jpg)
前に来た時とは順路が変わっていた。
前は、本堂の正面から中へ入り、本堂を見学できたが、今回は庫裏から入って本堂内部へ。
なので、門を入ってから、両脇の臥竜梅まで。
そして門を出て庫裏へという順路。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/0b/1730138d4230d337ca4c928545aa1136.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/df/b23e9080adce0ccf459c5d0bdba6b878.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/ee/9f3e92d4a3eb13660b48b9b61c839b80.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/74/38638207b7a82cdc6f4edc8f7eea5bd4.jpg)
見事
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/33/3c200f58c881bc454f336ff1adf0b423.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/f1/53fdc0d6467c3aa1dc70246f7d7bc8f2.jpg)
この庫裏も国宝。
本堂は、撮影不可。
寺の本堂とは思えぬ豪華さ。
上段の間、上々段の間を備える本堂は、城の本丸御殿のよう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/b5/dd17d3df431fb5c80bf00cb3ee2b9e89.jpg)
本堂内は撮影不可だけど、本堂内から外は可。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/a1/eab2109fc13e422223646d8ced83ee97.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/c0/85a81a8c902a8f346e26775c4c303c27.jpg)
人がいなくて、お参りにはもってこいの日だったな~。
入り口でお願いしておいた御朱印は帰りに。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/29/0982f107f70ef664f4aee256e239f51f.jpg)
瑞巌寺と五大堂の二種。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/d7/1931d20a225a15cf133c5b6108cdc868.jpg)