EBI印 近隣探索日記

休みの度に、近場をウロウロしては写真をパチリ。
徒然に撮った写真をUPしつつ、ゆるゆる更新します。

登米市 伊達小次郎墓所

2020年04月29日 19時14分52秒 | 神社仏閣探索
三密を避け、人出の無い場所へ。

登米市津山町にある、伊達小次郎の墓所。



伊達政宗の弟にあたり、小田原参陣の時に、母義姫の政宗暗殺未遂。
義姫の実家、山形最上家へ逃走した義姫の代わりに、政宗により惨殺された。
「小次郎に罪が無いのはわかっているが、母を罪に問うことは出来ぬ」と涙ながらに小次郎に手をかけたといわれる・・・・・・・・所説あるようですが。



七代勘当の罪。
当初、黒川の地(会津)にあった墓所が、伊達家の移封の為宮城へ。
和解した義姫と政宗が、この地を義姫の化粧領地に。
守役、小原縫之助により、この地に埋葬された。

埋葬後、小原縫殿之助は殉死。
墓は小次郎の墓の近くに(歩くとしんどい斜面を降りたところ)

しかし、法要は七代勘当が解けた伊達家八代藩主の代になり行われた。




訪れる人も他にはいない。

好天の山道は清々しい。









近場でも、なかなか訪問することが無い場所にも、いいところはいっぱいある。

その後、たぶん管理していると思われる長谷寺をお参りしたが、お寺は無人・・・・・・・・・
またお参りにこよう。