三密を避け、人出の無い場所へ。
登米市津山町にある、伊達小次郎の墓所。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/56/4a45fdf8e0f4008dd063219f20bbff9a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/1d/497187bbe2cb224291f3981d44e344c1.jpg)
伊達政宗の弟にあたり、小田原参陣の時に、母義姫の政宗暗殺未遂。
義姫の実家、山形最上家へ逃走した義姫の代わりに、政宗により惨殺された。
「小次郎に罪が無いのはわかっているが、母を罪に問うことは出来ぬ」と涙ながらに小次郎に手をかけたといわれる・・・・・・・・所説あるようですが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/8e/60cdc0443b32e36ac382d916204a4396.jpg)
七代勘当の罪。
当初、黒川の地(会津)にあった墓所が、伊達家の移封の為宮城へ。
和解した義姫と政宗が、この地を義姫の化粧領地に。
守役、小原縫之助により、この地に埋葬された。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/48/7c28bf54150c860c81ff41f99f676ab8.jpg)
埋葬後、小原縫殿之助は殉死。
墓は小次郎の墓の近くに(歩くとしんどい斜面を降りたところ)
しかし、法要は七代勘当が解けた伊達家八代藩主の代になり行われた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/68/51332c707c947ca1124347507d6abefa.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/34/f11d30da98a4629243585bdbecbc7bda.jpg)
訪れる人も他にはいない。
好天の山道は清々しい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/4f/571c81021203b575186845d6e19e676d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/cf/a850da59f6ae2f39e30abb7688ca6412.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/b9/af760f9d326c376414931ab574340230.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/53/325bdfa60aac5d8ff7665b14039776ec.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/e2/5ddb75fece1690bf96897eb061f5b051.jpg)
近場でも、なかなか訪問することが無い場所にも、いいところはいっぱいある。
その後、たぶん管理していると思われる長谷寺をお参りしたが、お寺は無人・・・・・・・・・
またお参りにこよう。
登米市津山町にある、伊達小次郎の墓所。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/56/4a45fdf8e0f4008dd063219f20bbff9a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/1d/497187bbe2cb224291f3981d44e344c1.jpg)
伊達政宗の弟にあたり、小田原参陣の時に、母義姫の政宗暗殺未遂。
義姫の実家、山形最上家へ逃走した義姫の代わりに、政宗により惨殺された。
「小次郎に罪が無いのはわかっているが、母を罪に問うことは出来ぬ」と涙ながらに小次郎に手をかけたといわれる・・・・・・・・所説あるようですが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/8e/60cdc0443b32e36ac382d916204a4396.jpg)
七代勘当の罪。
当初、黒川の地(会津)にあった墓所が、伊達家の移封の為宮城へ。
和解した義姫と政宗が、この地を義姫の化粧領地に。
守役、小原縫之助により、この地に埋葬された。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/48/7c28bf54150c860c81ff41f99f676ab8.jpg)
埋葬後、小原縫殿之助は殉死。
墓は小次郎の墓の近くに(歩くとしんどい斜面を降りたところ)
しかし、法要は七代勘当が解けた伊達家八代藩主の代になり行われた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/68/51332c707c947ca1124347507d6abefa.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/34/f11d30da98a4629243585bdbecbc7bda.jpg)
訪れる人も他にはいない。
好天の山道は清々しい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/4f/571c81021203b575186845d6e19e676d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/cf/a850da59f6ae2f39e30abb7688ca6412.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/b9/af760f9d326c376414931ab574340230.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/53/325bdfa60aac5d8ff7665b14039776ec.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/e2/5ddb75fece1690bf96897eb061f5b051.jpg)
近場でも、なかなか訪問することが無い場所にも、いいところはいっぱいある。
その後、たぶん管理していると思われる長谷寺をお参りしたが、お寺は無人・・・・・・・・・
またお参りにこよう。